洗面台に髪の毛が落ちることで、様々な「メンドウ」があります。
(イメージです)
第一、掃除が大変です。
床に落ちている髪の毛は掃除機をかければ良いのでまだマシです。けれども、洗面台に落ちた髪の毛は見た目も悪く、拾いにくく(ティッシュで拭きとる様にして拾い上げていますが)知らず知らず排水溝に流れれば詰まりの原因になることもあります。
自宅だけではありません。出先で、職場で、手洗いの場所で自分が使った後、髪の毛を落としたままでその場を離れるとマナー意識を疑われることさえあります。
でも、ちょっとした心がけで、洗面台、外出先の手洗いのシンクの中に髪の毛を落としにくくできると気づきました。
洗面台に落ちる髪の毛を減らす簡単な方法
方法は簡単です。
一歩、後ろに下がる。
それだけです。
そうすると、髪の毛が洗面台の中ではなく、床に落ちます。
髪の毛が落ちることには変わりないのですが、これが洗面台の中と床とでは全く見た目も掃除の手間も違ってくるはずです。
体を前のめりにして使わないようにするのです。100%ではありませんが、これだけでもだいぶ違います。
洗面台の前で髪の毛をとかすときにも、同様にすると良いです。ドライヤーをかけたり、ブローする時にも一歩、後ろに下がるだけです。
公衆トイレの和式に入ると、時折「一歩前にお進みください。」と張り紙がしてあるのを見かけることがあります。これも、同じ原理ですね。
特に道具や裏技のようなことをしなくても、お互いに気持ちよく使うことができたり掃除の手間が違ってくることはたくさんあります。
ちょっとした動きの違いで、ラク出来るのなら、そのほうが良いですよね。