天袋を除く押し入れの掃除と、簡単な整理をしました。
最近、少しずつ不要品を処分しました。一つ一つはそれほど大きくないものです。けれども、その「ちょこちょこ処分」の積み重ねが馬鹿にならないようです。
今回、改めて押し入れの中を見ると、以前より空間に余裕が出ていることに気付きます。
押し入れに入っている物
上段
- 布団一組(子供の分)
- 洋服ハンガー一個に掛けたシーズンオフの服(夫と子供の分)
- 100均レジャーバッグ2個分(中身は子供の服、オンシーズンとオフシーズンの間の微妙な季節感の服が入った服)
下段
- 災害備蓄用水2Lが36本分(段ボール6個分に入っています。入れ替え中。もう少し増やすか検討中。)
- 除湿器
- 布団乾燥機
- 雑貨類入り段ボール一個(2Lペットボトルが入っていた箱)
- 夫の本が入った段ボール1個(同上)
- 処分迷い箱小さめ段ボール一個(同上より小さめ)
- ティッシュペーパーストック5個組1セット
- トイレットペーパーストック2パック
- ホットカーペット
- 床用マット
- ミニホットカーペット
- 風呂のふた(入居時、浴室に据え付けのもの)
この位の量場合、入っている物がスラスラ頭に浮かびます。また、いったん、中身を移動して掃除機を掛け、しばらく扇風機の風をあてました。扇風機の風をあてる時間をのぞくと、中身を出して掃除機を勝て、元に戻すの要した時間は15分くらいで済みました。
今、空間がありますが、寒くなったら扇風機を収納しなくてはいけません。その分も十分間に合う空間があります。
続いて、夫の服を収納している半減幅の収納箇所を掃除しました。
無印の収納引き出しボックスとセットしてあります。周囲のホコリを掃除しましたが、凹凸がないのでほとんどホコリは気になりませんでした。
無印の引き出し収納ボックスは、このようにホコリ等を寄せ付けません。以前は掃除の度に凹凸部分にも表目にもホコリが付いていて掃除が大変でした。
今回気付きましたが、無印のこの種の収納引き出しは、表目にもホコリを引き寄せにくいのではないでしょうか。
昔、使っていたものは表面がツルツルしていていましたが、無印は若干、ザラっとしています。静電気の関連なのでしょうか。その辺の知識がないのでわかりませんが、無印製品は見た目だけでなく思わぬ長所があるのですね。
押し入れの中は、思った以上にホコリが溜まりやすいです。時々手軽に取り出して掃除できる位の量がちょうど良いみたいです。