先日、お店で偶然発見した、この飴に救われています。「はちみつ100のキャンデー」です。風邪の時にのどの痛みが緩和されて楽です。なんといっても「はちみつ100%」がうれしい。
多くの飴は砂糖入りです。ノンシュガータイプもありますが、人工甘味料は成分的に微妙なので、いまいちに感じていました。ググってみたら、すでに結構、ネット上では話題になっていたのですね。重複するかもしれませんが、まだご存じない方もいるかもしれませんので、感想などをまとめてみました。
ちなみに「キャンディー」ではなくて「キャンデー」です。なぜに「ィ」を省いたのかが地味に気になるところ。年配の方にも手に取ってもらいやすくするためでしょうか。
のどの痛み改善以外に良さそうと思った使える場面
口内炎の時に
口内炎の時、はちみつを塗ると痛みが緩和して早く治ると言われています。私も口内炎のときには患部にはちみつを塗ります。けれども通常のはちみつは、持続性が良くないので使い勝手がいまいちです。それに出先で気が付いても、蜂蜜をなめる・・はちょっと。でもこれなら、コンビニに寄って口に放り込めます。(何か違うと思ったら病院へ)
小腹がすいたときに
小腹がすいたとき、エネルギー補給には飴が良いです。でも砂糖が主成分の飴って、気乗りしません。でもはちみつ100%なら健康上の観点からもいろいろ都合が良いですよね。それから、風邪で食欲がないときでも飴なら何とかなめていられます。バッグに入れておいても勝手が良さそうです。(33度以上になると変形するらしいので注意)
ノンシュガーのど飴より、はちみつの飴
これまで、のどが痛い時は砂糖入りの飴が気になるので、やむなくノンシュガーのどあめをなめていました。けれども、人工甘味料って、これはこれでいろいろ微妙な成分です。もちろん、虫歯という観点でははちみつも注意は必要です。けれども、おなじ飴ならエネルギー補給ができるけれどマイルドに身体に吸収されて、人工甘味料のような不自然さがない、はちみつ100%の飴のほうがずっと良さそうです。
手軽に持ち歩ける、はちみつ
はちみつがいいよ!ってわかっていても、これまでは持ち歩きにくいという最大の欠点がありました。けれども、飴になっているのですから、「持ち歩ける、はちみつ」です。アイディアで、いろんな使い方ができそう。
「はちみつ100%のキャンデー」の原材料などについて
原材料名を確認すると、確かに「はちみつ」だけの表示です。説明書きには、つぎのように書いてあります。
ミツバチが運んできた100%純粋なはちみつを、何も加えずに固めました。 原材料は、はちみつだけ、砂糖、水飴、添加物を一切使用していない、はちみつそのもののおいしさをお楽しみ下さい。
ちなみにこの商品の栄養成分表示ですが
店頭で見つけて、「これは」と思い、思わず3袋まとめ買いしました。
中身は?
かわいらしい「花」の形です。色は、はちみつ色です。
味は?
はちみつの味です。
はちみつを食べても虫歯にならないのか?
調べてみました。結論を言うと、糖分を含むので、虫歯対策は他の飴同様に気をつける必要があります。ネット上には誤った情報が混在しているようでした。糖分と言っても、種類があります。はちみつは砂糖と比べて比較的虫歯になりにくい構成にはなっているというだけで、「虫歯にならない」のではないんですね。適度なタイミングで。口をすすいだり、歯磨きをするなどは当然、必要です。
はちみつと虫歯に関するネット上の誤った情報の例
繰り返しますが、これはネット上の誤った情報のようです。
- ×はちみつをなめると虫歯が治る
- ×はちみつをなめると虫歯予防になる
- ×はちみつをなめても虫歯にならない
なぜ、このように誤った情報が出ているかというと、はちみつの特徴を誤解して解釈しているのだろうと推測します。はちみつの殺菌力は口内炎には改善を期待できそうです。しかし虫歯予防とは無関係だと思われます。
口内炎のときには「1」の強い殺菌力と、口に入れても染みないので効果があるとされているのだと推測します。そして、この「殺菌力」を、「虫歯にならない、と誤解」してしまう、混同してしまうのが誤った見解の原因ではないかと推測しています。歯磨きなどは普通に注意して行いましょう。
その他気になったこと、ふと、思ったこと
はちみつの原材料の産地の表示がありません。価格から考えて、おそらく中国産であると推測しています。これが気になるかどうか、ですが、長期にわたって大量になめるわけではないでしょうから許容しています。「重箱の隅をつつく」様なことはなし、ということで。
国産はちみつ100%キャンデーは、各地域の方がOEM商品で作ってもらえば良いのではないだろうか
できれば国産のはちみつで作った飴があれば良いですが価格が何倍くらいになるのでしょうね。仮に国産はちみつで作るとすると、価格以前に難しいのが「同じ性質のはちみつを同じ期間に大量に集めること」だと思われます。企業が全国の市場に出す商品としては、やはり国産のはちみつは、使いたくても使えない、そんな状況なんでしょうね。
調べてみたら、この製造メーカーの扇雀飴本舗さんではOEM商品も作っているとか。HPに記載有り)地域の国産はちみつ100%飴をこちらにお願いして通販するとか、利用できるんじゃないでしょうか。高くても良い物を買いたい人っていますからね。
参考までに
楽天はこちら
はちみつ100%のキャンデー / はちみつ 乾燥対策●セール中●★税抜1900円以上で送料無料★はち...
アマゾンはこちら
扇雀飴本舗 はちみつ100%のキャンデー 67g×6袋