買ったけれどほとんど着ていない服は誰しも何着か持っているのではないでしょうか。手っ取り早く、リサイクルショップへの持ち込みやヤフオク、メルカリなどで売ることができればよいのですが、他には何か方法があるのでしょうか。
今回は、着ていない服を何とか活用してみる方法を紹介します。この中に何か良い方法が見つかれば良いのですが、もし、どうしても無理な場合は、やはり処分が妥当ということになります。
考えられるあらゆる方法を紹介しますので、まずは出来そうなものを試してみてくださいね。
- リサイクルショップに持ち込む
ごく普通の方法です。当然ながら、季節と流行にあっているもの、定番に近いデザインであれば高い価格が付きます。また、そのショップの得意分野があります。
- リサイクルショップの宅配買取りに送る
宅配買取りは手軽な反面、送料や段ボール代を万人に無料にしている分、買い取り価格は低い傾向にあるようです。ただし近くにリサイクルショップがない場合には手軽な方法です。
- リサイクルショップに引き取りに来てもらう
ショップが遠方の場合や、量が多い場合は車で買い取りに来てくれるところがあります。その場で価格を決める反応を見られるので面白いかもしれません。ただし、直接家に来てもらうので信頼のおける業者さんを選ぶようにします。中には「押し買い」という悪質な業者がいるようなので注意します。
- 質店に持ち込む
高級ブランド服や、高価な着物、バッグ、貴金属、時計などであれば検討してみてもよいでしょう。
- ヤフーオークションで売る
手間がかかりますが、比較的高く売ることができます。ただし売れないこともあります。
- メルカリで売る
ヤフーオークションより手軽であるとして最近人気です。ヤフオクと大きく違うのは、送料込みの価格設定と値下げ交渉が可能であるのが習慣的であることです。値切られることを考慮して価格を設定する必要があります。
- オークション代行業者に依頼する(宅配で送る)
ヤフオクは手間がかかるので代行業者に委託する方法です。ただし、手数料がとられます。また、最近はオークションに出品するまで時間がかかることがあるようです。時間に余裕が必要です。
- フリーマーケットで売る
手間がかかりますが、一日で処分をできてお店屋さん気分を楽しめます。ただし客には転売目的で手慣れた人がいるそうです。押し切られないように注意する必要があります。また事前の準備や売れ残りを持ち帰る手間が必要です。
- 寄付をする
寄付を受け付けている団体に寄付をします。寄付と言ってもきれいで洗濯のしてあるものを送るようにします。ルールをよく確認します。
- ショップの回収システムに出す
ユニクロなどファストファッション系の一部の店ではその店の品に限り、無料で回収しているところがあります。
- 友人知人に譲る
もらってくれる人がいれば譲るのもよいでしょう。ただし無理をさせないようにします。「あげる」ではなくて「もらっていただく」という気持ちで譲るようにします。
- お直しに出す
丈やデザインを直せば着られる場合はお直しに出してみます。
- 無理にでも意識してとことん着てみる
まずは、とことん着てみます。しばらく何度か着ると、「必要な服」に格上げするかもしれません。
- 部屋着にする
室内で着る部屋着にしてみます。
- 大掃除、毛染め用の服に利用する
汚れてもいい服として、大掃除や毛染めをするときの服にしてみます。
- リメイクする
パーツを付け替え、リメイクなどを工夫してみます。
- 別の物に作り変える
バッグやポーチ、インテリア小物などの作り替えてみます。
- ボタンなどのパーツを付け替える
ボタンが安っぽくて着なかった服がボタンを付け替えたらとたんに「着る服」に変わることがあるかもしれません。
- 雑巾にする
どうしても着る機会がなかった場合はカットして雑巾にします。
- 資源回収に出す、ごみとして捨てる
地域のルールに従い資源ごみなどとして処分します。