掃除機がけが、億劫に感じるとき、楽に応急掃除をする方法を紹介します。
掃除機がけが面倒に感じる理由はどうしてでしょうか。
- 掃除機を出すのが面倒
- コードがあるから移動しにくい
- 重い
- 音が出るので時間帯が限られる
一つ一つは、たいしたことがありません。けれども、些細な事が腰を重くさせる理由になります。
掃除を楽にするコツは?
掃除を楽にするコツは次の点です。
- かがまない。
- 軽い物を使う。
- 洗う手間をなくす
- コストを抑えて頻度を気にさせない
楽にするお助けグッズ紹介
そこで応急的に掃除をするのに活躍するのはこれです。
クイックルワイパーと使い捨てシート群です。クイックルワイパーの本体は、必需品です。ぬれぞうきんを挟んでも使えますが、洗う必要があるとフットワークが良くありません。そこで使い捨てシートの出番です。
コストがかかると気分的に頻繁に掃除をする気が出ません。そこで100均品が役立ちます。
このうち、一番手軽に使うのは、これです。100均品の乾拭き用シートです。髪の毛などが、本当にしっかり取れます。また、ベッドの周辺の掃除機が入りにくい狭い箇所もクイックルワイパーならスイスイ入りますでラクラクです。何といっても音が出ませんし、お手軽です。
台所の床のように、乾拭きだけではきれいになりにくい床には、これを使います。ウエットシートです。床を拭く前にクイックルワイパーの本体にセットしてから、シンクの扉なども拭きます。例えば高さがある場所も、クイックルワイパー本体にセットすれば、踏み台に乗らなくても良いです。低い位置のシンク扉も、その状態で拭きます。そうすると、かがまなくてよいのでらくです。
ただし、床面は力が入るので外れてしまうことがあります。この場合は手で直接拭きます。終わったらそのままゴミ箱にポイしますが、洗って数回使う事も可能です。
そして100均品ではありませんが、細かいところの拭き掃除には、これ(アルコール除菌ティッシュ)が最適で手軽です。冷蔵庫の中や、パッキンの隙間などもこれで拭きます。スイッチなど手あかがついている箇所は除菌をかねつつきれいになります。
図書館から借りた本も、これで拭いてから読んでいます。(品質の変化がないように注意してください)
さいごに
使い捨てグッズ、特に掃除用品は人に見せる物でもないので、100均品が最適です。時々チェックしてみると、驚くほど多様な商品があります。
掃除に困ったら、まずは100円ショップをのぞいてみることをお勧めします。