12月から1月は出費が増えます。それはイベントや外出が増えるからです。そして一斉に多数の人が同じ行動をとる機会が増えます。すると参加したい人に対して提供する数が少ないので価格が割高になります。つまり同じ行動をしながら出費を抑えるヒントは「多勢の行動と同じ行動をしない」ことにあります。
例えばこんなことが可能です。
1・クリスマスケーキを食べない。または、クリスマスケーキ以外のスイーツを食べる。
もはや、普段からクリスマスではなくても、そこそこおいしいケーキを食べていますよね。ところがクリスマスケーキは実はあまりおいしくない事を知っています。小さい子供がいる場合はそうもいきませんが、状況が許せば検討してはどうでしょうか。
クリスマスケーキは何日も前から製造され解凍して販売されています。つまり美味しい物は少ないのです。しかも、散々ごちそうを食べた後のケーキはますますおいしくありません。そこで、必ずしもクリスマスケーキ以外の物を食べることでも良さそうです。
「クリスマスだからクリスマスケーキを食べなくてはいけない」という思い込みを外してみませんか。
2・帰省の日時をずらす
帰省シーズンには多数の人が移動します。そのため新幹線や航空、高速道路は混雑します。また、価格も割高です。そこでハイシーズンをずらして帰省することを検討してはどうでしょうか。
例えば、時期はもう過ぎましたが、お盆と年末年始ではなく、その前後の連休を利用するなどです。もちろん、それ以外の日でも可能ならさらに混雑を回避できます。
お盆や年末年始には家族恒例の行事などがある人もいるかもしれません。ですが、それ以外の場合は、検討の余地があります。
3.人気の観光スポットに行かない
人気の観光スポットは混雑するうえ、飲食代が割高です。特に年末年始にはイベント気分があるので周囲につられて余計な買い物をしがちです。
飲食店も、人気の観光スポットは待ち時間が長かったり飲食店の料金が割高です。出かけるなら地元の穴場スポットに行きましょう。人気の観光スポットは1月下旬以降がお勧めです。
4・初詣は旧暦の2017年1月28日に行く
特に都内の初もうではどこも大混雑です。そこで旧暦に行けばスイスイ行けます。2017年の旧暦の正月は1月28日です。旧暦は毎年変わります。2017年の旧暦の正月は、ちょうど土曜日です。今回は土曜日なので神社に行きやすいですね。
特に混雑していると何をするにも時間がかかり自然と出費が増えます。けれども人が少ない神社でゆっくりする方が良いのではないでしょうか。
5・ごちそうメニューはネットスーパーに予約する
全部1から10まで手作りしたい!という方にはこの限りではありません。全部、または一部でも良いのですが早めにごちそうメニューは予約してしまえば楽です。というのも、仮に直接買いに行くのは大変だからです。そうかといって、直前ではもう予約がいっぱいになってしまいます。
特に親はもう何でもいいけれど、子供がいるからクリスマスの雰囲気を出さなければいけないようなとき、ネットスーパーに予約がお勧めです。
さいごに
年末年始に混雑を避けることは、風邪やインフルエンザにかかるリスクを減らすことにもつながります。混雑を避けることはそのまま支出を削減することに自然と直結します。
人は意識しないと「周りが行動するから私も」という流れで出かける先を決める傾向にあります。行列が出来るところにはますます行列が出来る理由です。
けれども、行列ができないところにも良いところはたくさんあります。そういう穴場を見つけることも楽しいイベントです。
今回紹介した全てを実行可能ではないでしょうけれど、「こうしなくてはいけない」という思い込みを外すことは、無駄な支出や行動を減らすコツのひとつです。