カットした食材や、ちょっと多めに作ったおかずを入れるもの。そんなときにシンプルなタッパーを利用します。今回、リピート買いしたのは100均のタッパーです。
ところがこれ、買い替えに少し間が空きました。その間、仕方なく他のタッパーを使いました。というのも、ここ最近、お店に売られていなかったからです。
やっぱりシンプルな色がいい
代わりに置いてあったのはフタがピンクかブルーのものでした。ところが久しぶりにクリア色の(色がついていない)おなじみのタッパーが置いてあったのです。些細な事ですが、うれしくて、思わずしたり顔に。このタッパーを気に入る理由はこんなところです。
- 軽い
- 丈夫
- 安い
- 日本製
- スタッキングできる
- 容量がちょうどよい・・380mlと800ml
- 熱湯OK冷凍OK
- 色がシンプル
このタッパーは、食材の保管のほか、カット中の野菜を一時的に入れるのに使ったりするのにもちょうどいいですよ。食器を使うより洗い物が簡単です。ちょっと古くなったら細かいものをまとめるなど、ちょっとした収納に格下げすることもあります。
例えば、最近何かと増えがちなコードの付いた雑貨類。使い古しのこのタッパーに入れれば一目瞭然です。
軽い、安い、気軽に買い足しできるものを
家庭の雑貨類は
- 軽い
- 安い
- 気軽に買い足しできる
ことがポイントです。
確かに高品質で重厚感のある物を長く大切に使うのもよいものです。けれども台所で使うものは、もっと気軽につかいたいものです。軽いものは安全に使えるし、「よし、やろう」というモチベーションアップにもつながります。