豆類を買ってきました。レッドキドニーという豆だけは初めて買いました。大豆、小豆、レンズ豆、レッドキドニー、黒ごま系。あとは開封して写っていませんが、ひよこ豆があります。
この中でレンズ豆だけは浸すことなくすぐに使えます。(ごまを除く)他、急いで煮るならすぐに煮える裏技などもググれば出てくると思います。
豆を煮るのは簡単
といっても別に急いで煮る用事もありません。一番簡単なのは夜、寝る前に水に浸すことです。これならば台所がふさがれてしまう不便もありません。
ひよこ豆を使って
手始めに今日は、ひよこ豆を煮ました。今回は朝浸して夕方煮ました。今回買ったほかの豆と同じサイズの袋です。多すぎず使い切りサイズでちょうどいいです。
この鍋は直径約20センチのホーロー鍋です。半分を朝のスープに使い半分はタッパーで保存しました。煮えるとこんな感じ。ひよこみたいでかわいい豆ですよね。
シンプルスープで朝もなごむ
スープは簡単に作ります。
およその分量はこれくらいです。
コンソメスープ・キューブ一個分
豆乳 200ミリリットル
水 300CC
ネギ 少々
こしょう 少々
煮えたひよこ豆 適量
この分量だと普通の人はかなり薄味に感じると思います。その場合は塩を追加して下さい。
とろみやコクが欲しければ、小麦粉、バターでホワイトソースをプラスすればできます。
寒くなったので、朝に ほっこりするスープを飲むと心がなごみます。
ごはんには黒ごまをかけて
ごはんには黒ごまを振りかけて。
おかずは、前の晩の夜に焼いたししゃも、前日作っておいたサラダ、ゆでたまごで。
豆生活、再開します。