遠方に住む実家の親がいます。固定電話機のことで、母は何をどうしたらいいかわからず、困っていました。そこで「こんな風にアドバイスしたら簡単に解決した」という話です。
遠方実家は直接、娘がみてやることができない
実家の母から電話がかかってきました。母はガラケーを持っています。「宅配で何かを送る」という連絡でした。ところが母は、こう言います。
「あ~、そういえば、固定電話がね、つながらなくなったのよ。」
だからヤマト運輸に集荷依頼を出来ない。と言います。う~ん。もしやとは薄々思っていたのですが、母は勘違いをしているよう。
(私にかけている、その携帯電話でヤマト運輸に電話をかければいいのよ。)と思うところをグッと押さえ、話を聞きました。
やはり母は勘違いしています。携帯電話は「登録したところにしか電話ができない」と思っていたみたいです。いったい、何年もの間?
登録も何もないはずですが、どこでどう勘違いしたのか。固定電話が使えなくても、とりあえずは携帯電話があります。ヤマト運輸には携帯電話で集荷依頼をできます。
フリーダイヤルもあります。ただ、固定電話ではないから電話番号が違うかもしれない。ネットでパパッと電話番号を調べ直せないかもしれない。そんな事情はありますが、たまのことだから営業所に直接電話してもかまわないわけです。長電話するわけじゃないですからね。
まずは固定電話の不具合原因究明が先だ
母は言います。
「電話がかけられないからね、買い物ついでに車で営業所に持って行くからいいけどね。」
と、携帯電話で話しています。私は笑いをこらえそうになりながら・・まずは母に質問しました。
私 いつから電話が変なの?
母 昨日から。
私 最後に電話が通じた後、どこか電話をいじった?
母 うん。
私 どこをいじった?
母 セールス電話がうるさくてね。何か設定しようと思ってどこかボタンを押した。
私 電話機の説明書ってある?
母 ここにあるよ。
私 説明書の裏表紙を見て。
母 はい、裏表紙ね。
私 そこに「お客様サポート」とか「相談窓口」とかの電話番号書いてある?
母 あるある。0120~の電話番号が書いてある。
私 じゃあね、今からこの電話を切って、それから携帯電話で書いてある電話番号にかけてみて。そして今、私に言ったみたいに「⓵昨日から②最後に通じてから、こう思っていじったところがある。③それからつながらなくなった。」と説明してみて。
・・と伝えました。
親切なサポートのおかげで無事解決
それから、まもなく母から返答のメールが来ました。解決です。やはり電話機の設定がどこか変更されたことが原因だったようです。
言われた通りに伝えたらとても優しく丁寧に教えてくれたそうです。言われた通りに操作したら無事に電話がつながるように戻ったそうです。
めでたし、めでたし・・でした。サポートの方、ありがとうございます。私と違い、メーカーのサポートの方はとても優しく親切だったようです。
今回の出来事をおさらい
今回、母の「電話がつながらなくなった」を聞いて最初に考えるのはこの2つの可能性です。
- 電話機の問題
- NTT回線の問題
- 普通に考えて2は滅多に考えられません。一応話を聞きましたが、やはり「2」の可能性は低いわけです。だから「1」に絞ります。
- 次にいつからの不具合かを母に聞きます。病院でも必ず質問されますよね。「いつからですか?」と。
- 次に、電話機自体の不具合なのか、それとも設定の問題かを質問します。それで「どこかいじったか?」と母に聞いたわけです。
- 実際、母は設定をどこかいじったようでした。ただし遠方にいる私は、これ以上みるのは無理です。そこでサポートセンターの助けを借ります。
- たいてい、サポートの電話番号はトリセツの裏表紙に書いてあります。だから母に伝えますが、そこで「トリセツ見て、サポートセンターに聞けば」では途方にくれるはず。だから、ひとつひとつ具体的に何をすればいいか電話で伝えます。
- 電話機の取り扱い説明書はあるか
- 裏表紙を見て
- そこに「お客様サポート」とか「相談窓口」とかが電話番号書いてあるか
- その番号に電話をして、私に今言ったように伝え「電話がつながらなくなり困っている」と言ってみて
離れて暮らしていると、こんなこともありますね。参考になれば幸いです。