新年のセールや福袋で「無駄遣いをしない」だけが得策ではありません。こうした機会を戦略的に活用するのです。そうすれば単なる無駄遣いに終わらずに済みます。
新年に買うべきものはズバリコレです。
- 普段の時期に普通に買うより安く買えるもの
- 必ず必要になるもの
- 普通の時期はサイズや種類がそろいにくいもの
- 交換時期がわかりにくいもの
- 新年に安く買いやすい物
具体的には以下のものです。
- 下着(メンズもの、子供用)
- 靴下
- 食器
- 調理器具
- 眼鏡
こうしたものは新年に安く買えることが多いのです。また、通常より種類が多く出回ります。さらに「見える福袋」を活用すればさらにお買い得です。
例えばメンズものの下着はメーカー品を買えば通常は結構な値段がします。定期的に総入れ替えをすればそれなりの支出です。そこで新年の「中身が見える福袋」を活用するのです。
普段、こうしたものをいざ買おうとするとサイズや色柄がそろっていません。ですが新年に売り出される「中身が見える福袋」はサイズ、色柄が適度にそろっています。なんといっても価格が安い事が魅力です。
また、こうした消耗衣類は買い替え時がわかりにくいものです。新年に交換すると決めてしまえば、古い物と新しい物が混在しません。
特に男性で出張がある人も多いでしょう。下着や靴下は多めに用意しておく必要があります。新年を利用して買いかえれば低コストで買いそろえることができます。
下着、靴下のほかおすすめなのは食器、調理器具です。こうした日用品も新年は割安になることが多いのです。何でもない日ではなく、新年に買うと決めれば無駄なく効率的な買い物ができます。
意外な品としては眼鏡です。最近は、わざわざセールを利用しなくても激安系メガネ店があります。ですが、通常のメガネ店を利用したい人もいます。私も一度だけ激安系メガネ店で眼鏡を買ってみたことがあります。でも「普通のメガネ店の方が私には良いようだ」ということがわかりました。メガネ店は1月に買うのが一番お得だそうです。以前、メガネ店の方から聞いた話です。一年の中で何度かセールはありますが1月の割引率が一番高いそうです。確かに1月は安く買えることが多い印象です。
新年の買い物で注意する事
注意が必要なのは「何となく」「目についたから」買う事です。何枚必要なのか、などを考えずに雰囲気で選ぶことです。
新年は散在しやすい時期です。こうしたときに無駄遣いを避けるべく買い控えるのも一つの手です。一方で、無駄とばかりに食わず嫌いにならなければ良い買い物になります。要は何となく買うのか、戦略的な意図をもって買うのか。それだけで買い物の意義がまるで違うものになるのです。