今日も暑いですね。
私は昨日、お昼に牛肉を食べました。
そして夜は鶏もも肉を食べました。
肉三昧です。
肉は鶏、豚、牛などがありますが、今の時期はやはり牛肉が最適だと実感しています。
というのも、どうも体への効能のイメージとして牛肉は悪者のイメージがあります。
美味しいことは承知していますが、食べること自体は何か後ろめたいような、そんなイメージがありませんか。
肉は鶏メインで、たまに豚肉を食べれば十分。・・そんなイメージで日々を過ごしていました。
けれども、鶏も豚も、その他のたんぱく質や野菜を食べても力が出ない。
そんなとき、たまたま外食で牛肉を食べました。
すると翌日。
あら不思議。
何だかヘロヘロ気味だった足の筋力が安定しているではありませんか。
実はこれと似たような経験を以前も感じたことがあるんです。
牛肉を食べると筋力の安定と気力が安定する気がする・・。
当初、これは気のせいかたまたまだと思っていました。
ですが今年の7月に入っての酷暑で、気のせいではない。やはり牛肉は何らかのエネルギーアップの効果があるようだ。と自分の中での確信となりました。
ザックリ牛肉の効能を調べてみました。
すると赤身にはヘム鉄という吸収しやすい鉄を他の肉より多く含む事を知りました。
また、美肌効果や心の安定など様々な効能があると知りました。
もちろん、効能のほか食べ方が悪ければデメリットもあります。それはどんな食品も双方の側面があります。
けれども、今年の酷暑で体力を消耗する現在は牛肉を食べる効果は大きいのではないでしょうか。
第一、何が入っているかわからない加工品を食べるより牛肉を食べる方がシンプルです。
連日、大量に食べるわけではありませんし、血液サラサラ効果のある野菜などと一緒に食べる事をこころがけています。
第一、肉は調理が簡単です。
簡単にフライパンに材料の野菜と肉と調味料を入れフタをします。
あとはガス台のタイマーをセットするだけ。
ほぼ放置するだけで完成します。
この蓋がぴったり閉じるフライパン専用フタは優秀です。
この蓋を使うとぴったり閉じるので・・

貝印 フライパン蓋 スタンド付 18-22cm Kai House Select DW-5625
- 出版社/メーカー: 貝印(Kai Corporation)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
いため物というより、蒸し料理に近い仕上がりになります。
火の側についていなくていいし、料理も楽ですよ。
さいごに
今年の夏はほとんど麺類を食べていません。
麺類は炭水化物ばかりになります。
第一、食べる人は冷たくて涼めますが、作る人は暑いですからね。
我が家は成人男性2人分を含む麺をゆでようとすると熱湯の入った鍋をシンクに開けるのは重労働を通して危険が伴います。
いっとき、流水麺を買いましたが、ここ最近はごはんと野菜と肉を食べています。