休日の朝ご飯を紹介します。
普段はご飯が基本ですが、休日は洋食にすることが多いです。
パンはスーパーから買った市販品です。
前日に気っておいたピーマンと、前日にヘタをとっておいたプチトマトをオリーブオイルで炒めたつけあわせと、スクランブルエッグ風とインスタントコーヒーです。
朝食の支度のコツは出来るだけ手間をかけないことです。
それにはちょっとした手抜きのコツがあります。
朝にラクするコツは前日までに野菜などの食材を洗ったりカットしたりするところまでこなしておくことです。
最近は、もう一つラクする方法を編み出しました。
野菜を洗う時ですが、買った時に入っていた袋をそのまま利用するんです。
上の方だけハサミでカットしたら、袋の上の方を両手でつまんで持ちます。
後は水道の蛇口から袋に野菜を入れたまま水を注ぎます。
そして何度か、水を変えたら、そのまま水を捨てます。
後は野菜をザルなどに空けるだけです。
ボウルを使わないだけですが、後片付けするものが一つ減ります。
私は基本、作り置きはしませんが、これだけでも手間がまるで違います。
スクランブルエッグ風のほうはエノキとハムが入っています。
エノキのカットはこうしてラクしています。
まず、まな板の上にキッチンペーパーを敷きます。
次にエノキを袋のまま包丁で根元を落とします。
次にエノキ本体をザルで洗うだけです。
こうするとまな板が汚れません。
こんなかんじで準備しますが、気軽にカフェ気分を味わえます。
食材に関しては、全く無頓着でもいけませんが、「何が何でもこれはダメ」みたいな厳しいルールを課さないようにしています。
気になる素材を使う食材は、頻度を極力減らせばいいわけで。
適当な朝食ですが、今朝も美味しくいただくことが出来ました。