今、スマホを使っていない人はほとんどいないですよね。少なくとも、これを読んでいるあなたは、スマホで読んでいる可能性が高いはずです。
同時に節約ネタは大好きではありませんか。でも、たいていの節約ネタって手間がかかる割に見返りが少ないんです。
さすがに、このご時世、水道をちょろちょろ出して水道代節約・・なんて割に合わないことは、もうやっていないと思いますが。
では、このご時世のトレンドな節約は何をすべきでしょう。それはズバリ格安スマホ化することです。
格安スマホ化するとは、おおざっぱに言ってスマホという物を変えることではありません。契約するスマホの会社を乗り換えることです。
例えば格安スマホ化していないということは、次のいずれかで契約していますよね。
- ドコモ
- ソフトバンク
- au(エーユー)
これらのことを3大キャリアと言います。この3社で契約してスマホを使えば毎月スマホにかかる費用が7,000円くらいかかっているはずです。
これが夫婦2人なら1万4千円、家族4人なら2万8千円です。
年間なら1人で8万4千円、夫婦2人なら16万8千円、家族4人なら33万6千円です。
これを格安スマホで契約すると、こうなります。
↓
スマホ代は比較的安い契約と通話し放題を付けるタイプで倍くらい違います。ちなみに高い方の通話し放題で例を挙げてみましょうか。
1人で3千円
夫婦で6千円
家族4人で1万2千円です。
1年では
1人で3万6千円
夫婦で7万2千円
家族4人で14万4千円です
・・
もっとも、これは通話し放題というオプションでも高いものをくっつけた場合です。
通話は従量制(使った分だけ)にしておいて、あとはラインなどを使うからいらない・・となれば毎月のスマホ代は上記の半分です。
ひとりで1,500円
夫婦で3千円
家族4人でも、わずか 6千円
です。
信じられませんか。
我が家の場合ですが、家族3人それぞれ違う会社で契約しています。
夫と私は通話し放題オプションを付けていて、ちょっと割高になっています。それでもスマホ代はそれぞれ月2,800円くらいです。
息子のスマホ代は 1,500円です。時間は一番多く使っているのに一番安いんです。これ、通話は従量制(使った分だけ支払い)で設定はしてありますが、実際は通話をスカイプかラインを使っているからです。
格安スマホにするとメールはキャリアのメールは使えません。ですがGmail等を使っています。Gmailのほか、さくらインターネットなどで契約したメールも使っています。(年間たった1,000円くらいです)
「乗り換えの方法がわからないし、面倒だ」という場合は店舗のあるところを利用すればいいと思いますよ。
例えば、楽天モバイル楽天市場店とか、ワイモバイル あたりはあちこちで見かけますよね。
このほか、格安スマホの会社は、 UQモバイル
DMMモバイル
あたりもおすすめです。
それからbモバイルは、意外な使い方が出来ます。過去にソフトバンクでiphone6などを買ってしまった人は、なかなか他社に乗り換えにくくなっていますが、
bモバイルだけは乗り換え可能です。実際に夫のスマホは
bモバイルで現在利用しています。
また、息子の様に、通話はほとんどラインやスカイプで済ませられる。最低限で間に合うという場合は料金体系がシンプルなDMMモバイルがおすすめです。(息子のスマホはDMMモバイルで契約しています。)
いずれにしても、ちょっとだけ乗り換えの手続きをするだけで、割のいい節約ができます。
こんなにお得なのに。さぞかしたくさんの人が利用しているかと思っていました。が、なんと格安スマホ化しているのはスマホユーザーの1割程度だとか。それを知ってびっくりしています。
三大キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)で契約したスマホを使っているあなたの財布は穴が空いているのと同じなんです。
財布に穴なんていやですよね。要は、ちょっとだけ乗り換えるための「めんどうくさい」という気持ちを切り捨てるだけなんです。実際は乗り換える直前にそう思うだけです。
ショップに駆け込めば全部店員さんがやってくれます。だから難しいことはありません。節約に興味あるならば、三大キャリアを使っている9割の人になってはいけません。格安スマホを使っている1割の人になることが秘訣です。