- アップルウォッチ購入検討の理由と目的
- 購入検討しているのはGPSタイプの「3」
- セルラータイプを却下せざるを得なかった残念な理由
- アップルウォッチでLINEの返信をできるのか否かは未確認
- GPSタイプ一択でメリットもまあ、ある
- まとめ
- おすすめ記事
アップルウォッチ購入検討の理由と目的
アップルウォッチの購入を検討しています。
- アップルウォッチを使う目的ですが、第一にいちいちバッグからスマホを出し入れするのが大変だからです。
- この他、心拍数チェックで健康リスクに早めに気付いたり、運動面に使う便利な機能も使う予定です。
- 特に駅でSuicaをタッチする前後や、買い物のときなどに、アップルウォッチを使ったら、「かなり便利だろうな」、という場面は多い。
- 他は「興味」です。単純に「新しい機能の物を取り入れてみたい。」それによって生活がどう変わるのか大いに興味があります。
- iPhoneは基本、バッグに入れっぱなしで良くなるし、フットワークが軽くなりそうです。
購入検討しているのはGPSタイプの「3」
最近、新機種(5)が発売されたようですが私が検討しているのはappleで買える最安値機種であるGPSタイプの「3」です。
アップルウォッチって、当然ながら出始めの頃は古い型がそもそも存在しません。今は古い型が存在することで、手ごろな価格で手に入れることができます。

Apple Watch Series 3(GPSモデル)- 38mmスペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド
- 出版社/メーカー: Apple(アップル)
- 発売日: 2018/12/04
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
アップルウォッチ自体は、型が古くても機能はそう大きな違いがありません。少なくとも私の価値観ではそう判断しています。
であれば、選ぶのは価格の安いGPSタイプの「3」ですね。
セルラータイプを却下せざるを得なかった残念な理由
もっとも、当初は1万円くらい高くなりますがセルラータイプを買うつもりでいました。やはりアップルウォッチだけで外出できるメリットは、大きいと思ったのです。
(アップルウォッチには2種類ある)
- セルラータイプ・・iPhoneが近くになくてもアップルウォッチだけでも使える
- GPSタイプ・・近くにiPhoneがあることで使える
それを却下した理由の1つは、セルラータイプはキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でないと使えないからなのです。
しかもセルラータイプはアップルウォッチ通信分のオプション契約が必要です。私は格安SIMの楽天モバイルなので、セルラータイプは却下です。
アップルウォッチでLINEの返信をできるのか否かは未確認
ちなみにですが、他に気になる情報が。「アップルウォッチはラインの返信ができないっぽい。」これはたまたまユーチューヴ動画で得た情報ですが、アップルウォッチのセルラータイプ5は「LINEの返信ができない。」ということみたいです。
ただしこれはセルラータイプ「5」だけなのか、GPSタイプはどうなのか、詳細はググってみたけれどよくわかりませんでした。もっとも、それ自体はもっと前にブログで発信している方もいらっしゃいました。(2018年頃)
私が当初、セルラータイプを検討していた理由は、アップルウォッチだけで出かけるという身軽さを得たかったからです。
私はほぼ毎日、最低2時間以上の外出をします。裏を返せば以上最低2~3時間の外出ならば、アップルウォッチだけの外出でも問題ないのです。で、「決めた!セルラータイプを買う!」と決心していた矢先でした。
GPSタイプ一択でメリットもまあ、ある
ですが無理があると判明したので、GPSタイプを選ぶことにしました。・・というわけで、私が描いたアップルウォッチのある生活は、予定がちょっと変わってしまいました。
でも、メリットもあります。裏を返せばGPSタイプ一択になったので、これで迷いは消えました。なんといってもコストが少なくて済みます。
常にiPhoneを持ち歩かなくてはなりませんが、端末の価格はGPSタイプが安い。
同時にGPSタイプなら格安SIMでも使える。
LINEの返信の可否は未確認ですが、私の場合、これは保留で問題ありません。
まとめ
アップルウォッチ購入の目的
- バッグからスマホを出し入れしないで済む
- 「新しい物で生活がどう変わるか」の好奇心
- 心拍数や運動チェックなど
GPSタイプの「3」を選ぶ予定(アップルで買える機種では、一番型が古いくて安い)
以前は割高だったアップルウォッチも、新機種が出ることで古い機種が安く手に入ります。
私の感覚では、それぞれの機能に大差はないと思います。ですので最安値機種をコスパ良く選ぶ予定です。
おすすめ記事