無印良品のオイル差しご紹介します
少し前にテレビでニンニク油が紹介されたようです。実は私もこのブログでにんにく油を紹介しました。テレビで紹介されたにんにく油とは違うのですが、当時紹介したにんにく油は、健康雑誌で医師が推奨していた作り方です。
にんにく油の効能
脳の健康維持
生活習慣病の予防
雑誌に記載されてる医師のお話によれば、にんにく油を患者さんにすすめ、頭痛、めまい、高血圧、認知症の初期症状、脳梗塞の後遺症が改善した例が少なくないそうです。
にんにくのアホエンという物質が良いのだそう。アホエンの効果で期待されているのは脳機能の改善作用なのだそうです。
にんにく油に血流を良くする効果が高いのは明白で患者さんが1週間もすると顔色がよくなるそうです。
以来、我が家では台所に常備しています。ポイントはにんにく油を作る時に100°以上にしないことです。理由はニンニクの成分が壊れないようにするためです。詳しい作り方はこちらの記事に記載してありますので参考にしてください。
にんにく油は夏にはあまり効果がわかりませんでしたが、冬になって最近効果を実感しています。
最近、三日ほど摂り忘れていました。すると何だか体が底冷えしました。食べることは日課になっていましたがにんにく油を切らしたときに「やっぱり効果がある」と感じました。再び食べたところとたんに体がポカポカしてきました。
さて、せっかく作ったニンニク油ですが、日常的に食べるには「出し入れのしやすさ」がポイントです。今回紹介する無印良品のオイル差しは、油切れがよく油が垂れたりしみたりすることがありません。
実は残念なことに、現在通販サイトでは品切れです。ですがもし店頭になら在庫があったりもするかもしれません。
容器はガラスで 耐熱です。ガラスなので扱いには注意が必要です。容量は100ミリリットルと決して多くはありません。価格自体は大変手頃なので(390円)在庫があれば買い足したいと思います。
1回に作る容量にもよりますが、2、3本に入れておけば使いやすそうです。現在はこのオイル差し一つしかありませんので入りきらない分は百均から買ったガラスのボトルに入れています。
この記事は音声認識入力で記入しました.
関連記事