今回は、
「コンビニでも、5箱組のティッシュが売られていたので、大変助かりましたよ。」
という話をさせて下さい。
5箱組ティッシュを買うタイミングは意外と難しい
最近、ローソンからティッシュ五箱組を買っています。ティッシュは日常にないと困る物ですが、意外と買うタイミングが難しいのです。
車で買い物に行く方は何の苦労もないでしょうが、車のないデメリットはこのようなかさばるものが買いにくいことです。
単価が低くかさばるティッシュは売る側には敬遠される?
普通、コンビニではファミリー向けの量の多い商品は売っていないか、買えたとしてもかなり割高のイメージがあります。
それは売主の都合を考えたらやむを得ません。売り場の面積が限られているし、かさばるのに、単価が低いですからね。
アマゾンからもティッシュが買いにくくなった
アマゾンでも、最近はティッシュは買いにくくなりました。おそらく最近の配送関連の人不足などが原因でしょうか。
もっとも、少し前までは多少割高とはいえ、ティッシュ5箱組も扱いがいくつかありました。ですが最近は送料が実質追加された価格設定になっています。
アマゾンパントリーは最近、まったく利用していません。例えば、ティッシュだけ買うと送料390円が無駄になるので使いません。
ティッシュを直接買うがタイミングとの闘い
そこであきらめて自力で買いに行くことにしました。ですがいざ、となるとティッシュは買うタイミングがとても難しいですね。タイミングとの闘いです。
というのも、主婦の買い物はどうしたって食品を優先しないといけないからです。
- たまに「今日は(ティッシュを)買えそう。」と思うと、手は別の荷物でふさがっています。
- かと思うと、雨が降っています。
- また、ティッシュを買うために混雑する大型スーパーには入れば、レジに並んで出てくるのに最短でも10分はかかります。運が悪いと20分くらいかかります。
ローソンでティッシュ5箱組が買いやすい価格で売られていた
ところがコンビニのローソンに行ったら、なんとティッシュ5箱組が売られているではありませんか。
こんな事情で困っていたのですが、ありがたいことです。
- コンビニなら、スーパーのレジで時間を消耗しないでさっと入ってさっと出て来られます。
- しかも、ついでのちょっとした買い物も全部レジ袋に入れてもらえます。いたれりつくせりです。
ローソンティッシュの仕様
気になるローソンティッシュの仕様はこんな感じです。
- 価格は248円です。(購入時価格)
- 製造は王子ネピア株式会社です。つまり元はネピアのティッシュですね。
- 180組です。
- 当然ですが、日本製です。
- 蛍光塗料を使っていないそうです。
- フレッュパルプ100%だそうです。
肌触りは柔らかく何の不満もありません。
全てのローソンで扱っているとは限りませんが、たまたま行くローソンでは5箱組のティッシュが売られていて助かっています。
他のコンビニでも扱いがあるか未確認ですが、もしあるとしたら、スーパーではなくコンビニで買うと選択は大いにアリですね。
まとめ
- コンビニローソンで5箱組のティッシュを買えると知り大変助かっています。
- 最近、人手不足のせいかどうか通販やネットスーパーでティッシュが買いにくくなりました。
- そうかと言ってスーパーから買うティッシュはタイミングが難しく買いそびれるのです。
- ところがコンビニでも5箱組ティッシュが売られていたので、ちょっとした合間に買えるようになりました。
ローソン以外のコンビニなどでは未確認ですし、店舗ごとに事情は変わるかとは思います。ですが近隣で5箱組ティッシュを買えるコンビニを見つけておくと、いざというとき便利かと思いますよ。
我が家もこれでティッシュの買い物に困らなくなりました。