ハッカ油は夏の暮らしに欠かせません。
今回は、夏になると
- 虫よけ
- 気分転換
- 臭い消し
などに活用している
ハッカ油などを紹介します。
ハッカ油はドラッグストアで買える物を活用
似たような製品はいろいろ販売されていますが、私はコスパの良いこの製品を使っています。
これはドラッグストアや薬局で買えます。
スプレーボトルは無印の園芸用スプレーボトルを活用
使い方としては、無印の園芸用スプレーボトルを活用しています。水を入れて、そこにこのハッカ油を入れます。
スプレーボトルに入れると、使いやすいですね。
水とハッカ油の割合は「適当」
気になるのは、水とハッカ油の量ですよね。私は以前、ネットで配合割合のベストを探しましたが、じぶんでも実際に使ってみて「適当」&「好み」でいい。という結論を出しました。
私の場合は無印の園芸用スプレーボトル500mlに水を入れて(500mlの水)そこに、このハッカ油を30滴くらい、適当に垂らして入れています。
入れたらボトルをしめて、よく振って使います。使う前にも、その都度振ってから使っています。
100均のアトマイザーに入れれば携帯用に
この他、100均で買った携帯用アトマイザー(6~7センチ程度のもの)に水を8分目くらい入れたら、このハッカ油を3滴前後、適当に垂らして使っています。
こちらは携帯用の虫よけです。この他、汗の臭い消しや気分転換、清涼感の役割もあります。ただし目に入らないように注意してください。
このハッカ油なら、たいていのドラッグストアや薬局で手に入ります。手に入れやすさも大事ですね。
パッケージの箱を利用する
私はこのハッカ油を保管するとき、箱の上部分だけを切り取り、箱の部分にボトルを入れて収納しています。理由は、箱に入っていると倒れにくいからです。
虫よけスプレーは、いろんなものが売られています。でも成分が気になることがありますよね。
その点、ハッカ油なら、安心して使えます。
まとめ
ドラッグストアや薬局で手軽に買えるハッカ油を愛用
使う目的
- 虫よけ
- 気分転換
- 汗の臭い消しなど多数
主な使い方
- スプレーボトルに水を入れ、適当にハッカ油を数滴たらす
- よく振ってスプレーする
その他のコツ
- パッケージの箱を利用すると保管の時倒れにくい