楽天モバイルを使い始めたので、楽天メールをさっそく使い始めました。
楽天メールとは、楽天モバイルを契約すると追加料金なしで使えるメールです。
楽天モバイルは、楽天メールが使える
格安SIM を使おうとするとき、多分引っかかるのはメールだと思います。キャリア(ソフトバンク、au、ドコモ)で契約すればもれなく付いてくる、キャリアのメールがないからです。
それで格安SIMを使う場合、Gmaiなどのフリーメールを使ったり、別途プロバイダでメールを契約したりすることになります。
私の場合、これまでキャリアメールの代わりに使っていたのは次のメールです。
- Gmail
- プロバイダのメール(さくらインターネット、ロリポップ)
これでも問題なかったのですが、最近、楽天モバイルを契約したので、晴れて楽天メールを使えるようになりました。
というわけで、せっかくなので楽天メールに移行して、プロバイダのメールは近いうち解約することにしました。
そうすると、プロバイダの費用も(2件で年2千円ちょっと、ですが)少し減らせます。
楽天モバイル、なかなかいいですね。
楽天メールの設定は簡単
楽天メールの使い方は簡単です。
楽天モバイルアプリで、
オプション申し込み>無料メール>メールアドレスを入力
で好きなアドレスを入力します。
@の前の部分ですね。
次に
お申込み>楽天メール申し込み完了画面
で設定が反映されるまで1時間くらい待ちます。
- 適当に「1時間過ぎたかな」・・くらいに使えるようになると思うので、スマホにメールを設定します。(設定方法の詳細は楽天モバイルアプリに書いてあります。)
- iPhoneの場合は手紙のマークのメールアプリに設定します。
- 設定は「その他」でOKです。
早速設定できたら、自分の他メールに送信したり受信したりテストしてみます。
無事送受信できたことを確認したら、さっそく楽天メールに移したいメールを移動しました。
・・と言っても、ここからは楽天メールの設定ではなくて、各アカウントで登録メールアドレスを変更する設定をするだけです。
早速確認メールが来たりしますので、これで移行が終わります。
有料プロバイダのメールは解約する予定
これまで有料プロバイダメールで設定していたメールのアカウントは、順次楽天メールに移しました。
しばらく様子を見て問題なければ、プロバイダのメールを解約する予定です。
楽天モバイルを使う事のメリットの1つに、この楽天メールがあります。これは、無料なので、プロバイダのメールのように費用が新たにかかりません。
もちろん、それほど節約目的にしたわけではありません。結局、プロバイダのメールも契約していると管理するものが増えるからです。
ただし、注意点があります。使い方はあくまで各自の自己判断となります。
また、楽天モバイルを解約するときには、またメールの移行先を検討したり移す手間が必要になります。
さいごに
格安SIMを使っていてキャリアメールがないので、プロバイダのメールを契約していると、ID、パスワード、支払時期とか更新時期とか、気にしないといけない事が増えます。
けれども、今後は、ある程度、楽天モバイルにまとめられます。結果、管理を楽にできそうです。早速、メールを受信していますが、問題なく使えています。
最近、乗り換えた楽天モバイルですが、想像以上に使い勝手が良く、嬉しい驚きです。
まとめ
- 格安SIMである楽天モバイルには、無料で使える楽天メールが使えます。
- ただし、キャリアと違い、設定は少し必要です。でも、難しくありませんので大丈夫です。
- これまで、格安SIM使用で、Gmailと低額の有料プロバイダメールを使っていました。
- ですが楽天モバイルへの乗り換えで、楽天メールを使えるので、今後はこちらに移行します。しばらくしてから有料プロバイダメールは解約します。
- おかげでさらに節約になり、管理するものを減らせます。
- 楽天メールを早速、設定していますが、問題なく使えています。