皆さんはどんなまな板を使っていますか。私がここ数年リピ買いしているのは、100円ショップのまな板です。
100円ショップの商品については、賛否両論あります。
その点、この品については、私は全く問題ないと判断しています。
理由
- 日本製
- 製造販売の企業名が明確
- 安全基準の表示がある
- 耐熱温度が120度あること(100度以上)
また1カ所穴がありますので、フックなどにかけておくこともできます。
耐熱温度が120度あるので熱湯をかけることもできます。ただし耐久性を考慮すると、あまり頻繁にはやらない方がいいかも。
最近、私のまな板の使い方は、このようにしています。
使うときに、キッチンペーパーを2枚分して使っています。
- こうするとさらに衛生的です。
- まな板に傷がつきにくいですし、まな板に直接食材を置かないので、汚れも付きません。
- 食材の水分をいくらかは受け止めてもくれます。
野菜をちょっと切った位であれば、ざっと水で洗い流すだけでokです。
とは言え、見た目には特に問題なくても、細かい傷に雑菌が入り込みやすくなるなりますから、適度なタイミングで新しいものを買い換えています。
このまな板はそれほど子ならないので、包丁の当たりも特に問題はありません。
場合によっては、食材に応じて使い分けてもいいですね。