今回は、百均品で解決できるコードのごちゃつき解決方法をお話しします。
電化製品は日々増えるので増えますよね。
今の季節でしたら、布団乾燥機や、除湿機や、空気清浄機や、暖房器具など様々あります。
他には、デジタル家電関係の付属品にもコードは付きものです。またスマホ関連の充電器などもコードがつきものです。
これまで、細かいコード類は100均ポーチなどに収納していました。
ですが頻繁に充電するようなコード類とか家電は、ポーチの出し入れが面倒なんです。
そんなとき、先日100円ショップに寄った時、たまたま目に入ったのが今回紹介する便利グッズです。
といっても、製品自体はとてもシンプルです。というか、地味です。マジックテープみたいですね。
同じ売り場にはプラスチック製で挟むタイプもありました。ですがプラスチックは跡が付くしサイズが固定されています。使い方が悪いとコードを傷めます。ですのでこういうテープ状の方が安全ですね。
この、一見何でもないような小さな物がこんなに威力を発揮するとは。
20年早く知りたかったです。
早速、我が家では、気になるコード類をこのテープを使ってまとめてみました。
まずは布団乾燥機のコードです。
次は、このようにデジタル関連の充電器類です。
他には、延長コードです。
このほかにはここに写っていませんが、除湿機のコードもこれでまとめました。
付け外しがマジックテープなのでピリピリっとするだけです。まとめる際も適当にやって適当にピッと止めるだけです。
60㎝のを買ってきましたが、全部使い切りました。追加で買っても良いと思いました。
めんどくさがり屋の私にはぴったりの小物です。
こういうものこそは100円ショップ向きの品ですね。
こういう品は、緊急性があると言うわけでもありません。だけど、このように簡単にまとまると、ごちゃつきのプチストレスが軽減しますね。