洋服は何枚あればいいのでしょうか。
それでは今回は、必要な服の数の決め方の方法を紹介します。
まず、必要な服の決め方として1番簡単な方法があります。
それは洗濯の頻度をベースとする方法です。
もちろん、自分なりの決め方があるなら、それを優先してください。
洗濯は何日に1回行っていますか?
毎日行う場合は、基本的に3セットあれば良いでしょう。
毎日の洗濯ではなく、2日に1回だったら4セット程度必要でしょう。
3日に1回の洗濯だったら、5セット程度、必要でしょう。
1週間に1回しか洗濯しない場合は、9セットは必要です。
目安は、洗濯の頻度日数+2セットです。
もちろん例外はあります。例えば出張や旅行、風邪をひいたり、急な用事で選択をできなくなった時です。
このような時は予定通りの選択のサイクルができなくなります。手持ちの服では間に合わなくなることがあります。
でもこれについての心配はそれほど必要ありません。
既に服を最小限にしている場合を除いて、たいていの方は、何かしら不要な服を持っているものです。
また、季節がぴったりではないので、最善では無いけれども、ギリギリ着ることができる服を緊急時に着ることもできます。
つまり、例外的な緊急時の服の事は、あまり考えなくても大丈夫な場合が多いということです。想定外のことを考えていてもキリがありません。
どうしても足りない場合は、
「自分は、3セットよりも4セットあった方が良いようだ。」
というように必要数を調整すれば良い(追加購入)だけです。
「必要な服は何枚か」と延々と考えるよりも、まずは洗濯の頻度をベースに必要な服の数を見極めるのが1番簡単で確実です。
服を見ても必要数は見えないものですが、洗濯の頻度から必要数がわかるものです。