在宅の環境にある今こそ、通信費を節約するチャンスですね。
通信費の中でも節約効果が大きいのはスマホの通信費です。
それはキャリアではなく格安系SIMをつかうこと。
それだけでザックリ節約できます。
例えば我が家では現在、夫のスマホの通信は月額968円(税込)からの格安SIM「OCN モバイル ONE」 で契約しています。
夫はスマホの利用は最低限なので、通常契約で最低料金の通話SIMで契約してます。
基本料金はなんと1GBで1,180円(税抜き)です。(プラス通話放題オプション850円)
ここで
「いくらなんでも、1GBなんて信じられない!」
と思ってはいませんか?
これには心配要りません。
理由があるんです。
月額968円(税込)からの格安SIM「OCN モバイル ONE」は低速モード使い放題なので、アプリで普段は低速モードに設定しています。
スマホでネット閲覧したり、メール送受信なら、1GBの契約でも、全く問題ありません。夫に様子を尋ねても全く不都合がないそうです。
通常モードにしたいときだけ、アプリで高速モードにします。コレは最近のドコモ系格安SIMはだいたい同じシステムです。
(例えば、ドコモ系回線の、私のスマホの楽天モバイル、息子のスマホのDMMモバイルも形態はほぼ同じです。)
これに通話オプション850円(10分かけ放題)を付けていますが、夫の場合はキャンペーンだったので、1年目は300円で使えています。
つまり通話オプションをつけても、月2,000円くらいで済んでいるというわけです。
月額968円(税込)からの格安SIM「OCN モバイル ONE」 の場合は、端末セットも豊富です。もちろん、端末は自分で用意したり、(対応機種かどうか事前にサイトで確認してください。)これまで使っていた端末でSIMだけ申込するのもOKです。
最初だけ、重い腰を上げて取り組めば、あとは半自動的に節約になるスマホの通信費節約は大きいです。
もちろん、ヘビーユーザーだとか、安定したキャリアが好き!という方は無理をする必要はありませんよ。キャリアを使って下さい。
一方で、たいして使わないのに、毎月多額の通信費をキャリアで使っているのなら、それはもったいないですよね。
乗り換えする方法は、事前にネットで調べたりしておくといいです。キャリアみたいにぶらっと店頭に行きさえすればいいケースとはちょっと異なりますが
「自分で出来ることは自分でやって、無駄な費用を使わない」
のは実際やってみると勉強になります。
受け身で契約しているキャリアと違い、自分の意志である程度動かないといけない格安SIMは、スマホ通信の背景を理解する良い経験になります。
私も初めはさっぱりわかりませんでしたが、思い切って格安SIMに踏み入れたことで、節約だけではなく、スマホの背景が理解できたことが大きいメリットです。