楽天派のみなさん、Amazonの定期おトク便を知ってますか?
これを活用するとお金と時間の節約ができるんです。
アマゾンには、定期お得便で購入すると通常料金より割安になるメリットがあります。
これを活用すると、定期的に買い物しているものは、自動的に注文&発送されます。注文の手間がいりません。品切れで手に入らない心配もなくていいですね。
ということはお金だけではなく時間も節約できるということ。誰しも忙しいですからね。
例えばペット関連品なども定期便にしてしまえば楽ですね。
水も定期便にできます。
トイレットペーパーなどかさばるものも定期便が楽です。
定期便利用の方法として3つの手順を覚えておけばOKです。
- 定期便購入
- スキップ
- キャンセル
それから通常料金より安くなります。楽天のマラソンみたいに、熱くならなくても、開始時間前にパソコンやスマホに貼りつかなくてもいいんです。
また、気が変わったり、値段の都合などで解約する場合も簡単です。
注意点として定期お得便は値段が変動することがあります。私が利用した範囲では代替一定していますが、確定した価格ではないようです。
ですので今は安くても、次回定期お得便で届いたときには割高になっていることもあり得ます。例えばコロナの影響で想定外に市場価格が大きく変動したような状況では変動が大きい気いことも考えられますね。ですので定期お得便を続ける場合でも念のため値段はチェックしておきましょう。
それではAmazonの定期便の注文と解約の仕方を紹介します。
まず、自分が買いたい商品が定期便対象であることが必要です。
対象の場合はこのように定期おトク便の表示があります。
なければ残念ながら定期おトク便対象ではありません。
通常の注文の下に「定期おトク便」の項目があります。
10%と15%がりますがクリックすると条件が表示されます。
どちらかを選択したら「配送頻度」にプルダウンをクリックして選択します。
2週間から6か月が選択できます。
配送が近くなると登録アドレスにAmazonからメールが来ます。
予定通りでよければそのままにします。
配送をスキップしたい場合や、キャンセルしたい場合はメールから設定画面に入ることができます。(アカウントからも設定できます。)
このようなメールが届きます。
私は今回、この品をキャンセルしました。
いったんは定期便にしたのですが、続けて利用するほどでもないと思ったからです。
「配送を管理する」の黄色いボタンをクリック、ログインすると・・
定期おトク便の管理画面に移動します。
そこで設定すればOKです。
また、キャンセルではなく、スキップして配送期間を遅らせることもできます。例えば1か月の頻度にしたけれど、まだ使い切っていないような場合ですね。
Amazonはこのようにネットの画面操作だけで完結できる点が便利です。
買い物は楽しい反面、自宅の在庫チェックをしたり買うものを覚えていないといけなかったりで結構、手間と時間を使います。
また主婦は買い物担当のケースが多いので決断のキャパを消耗します。ですのでできるだけ買い物のエネルギーはミニマルにしたほうがいいんです。
一人の人が使える決断のキャパは限られているそう。だからこういうサービスをうまく使ってキャパの節約をしたいですね。