ここ数日、壁と天井の掃除を数回に分けて行っています。(上記画像はイメージなので、ワイパーシートを挟んでいません)
今朝は水回り付近の壁と天井を掃除しました。
- トイレ
- 洗面所
- 玄関
「え?壁?天井」
そもそもですが、壁と天井を掃除する概念がない方が普通だと思います。ではなぜ、私は掃除するのか?
それは、アレルギー症状を起こさないためです。もともとは花粉症予防がきっかけでしたが、壁と天井を掃除すると、かなりのホコリに気づいたんですよね。
以来、10年ほど前からは3か月に一回くらいの割合で掃除していました。その成果か、以前の賃貸を退去するとき、立ち合いに来た方から「あれ?クロス張替えたんですか?」と、驚かれた実績があります。
↓詳細はこちら
ところが現在の住まいに越してから3,4年もの間は、気になりつつ先送りし続けました。
「3,4年もあれば、家族に頼むなどしていくらでもやる機会はあるだろうに。」
と、自分でも思います。でも、ブログは何とか書いていますし、散歩にもいくし、洗濯、掃除、買い物などには行きますが「壁と天井の掃除」は、気にしつつも手を出せないのでした。
家族に頼むにしても「いや、今日じゃなくていいか」の繰り返しで、気が付いたら3,4年経過していました。
でも最近、やっと掃除をする気になれました。その代わり一気にやらないで、小分けしています。目安は下の掃除機掛けも必要なので30分です。
ワイパーにはこれを使っています。値段も手ごろだし、ホコリがよく取れます。
それにしても3,4年の壁のホコリってすごいですよ。「こんな部屋で生活してたの?」と驚きますよ。天井はそうでもないのですが、壁のホコリがすごいです。トイレは下のほうをときどき拭いているのでそうでもなかったのですが、上のほうのホコリがすごかったです。
壁のクロスは凹凸があるので、結構ホコリを受け止めてしまうようですね。
掃除するときには、汚れてもいい服か、これから洗濯する服を着て、帽子、眼鏡、マスク、手袋をしたほうがいいです。できれば、窓を開ければそのほうがいいです。(私は寒いので開けませんでした。空気清浄機があるのでそれに頼っています。)
掃除が行き届いていると思っていても、壁と天井は意外と見過ごしていると思います。最近、謎のアレルギー症状に悩んでいる方も、そうでない方も、天井と壁のホコリの掃除をぜひやってみてください。
気分もいいですよ。