先日、無印の基礎化粧品をいくつか試してみました。
改めて無印の基礎化粧品の一部をいろいろ試してみました。約2週間経過しました。
その結果をレポします。
試した無印の基礎化粧品一覧
今回、購入したのは以下の基礎化粧品です。



無印良品 乳液・敏感肌用・高保湿タイプ クリーム 200ml
無印良品 乳液・敏感肌用・しっとりタイプ 携帯用クリーム 76448396
無印良品 乳液・敏感肌用・さっぱりタイプクリーム 76448358
現在、数年使用の化粧水(無印以外)について
このほか、最近は化粧水ではこちらを使っていました。 以前はダイソーのアロエ化粧水を使っていましたが、100均は在庫が不安定で、ダイソーは通販がないため、値段も変わらないこちらに切り替えてしばらく経過していました。
乳液だけは無印の無印良品 乳液・敏感肌用・高保湿タイプ クリーム 200ml
を使っていましたが、改めていろいろ試してみました。
今回試した結果
結論としては以下の結果でした。
無印の化粧水について
無印良品 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ 200ml化粧水は、しっとり感があります。
ですが以外にもナチュリエ スキンコンディショナー 500mlと保湿力は大差ないと感じました。
ですので、化粧水は、「どっちでもいい」という感想です。
コスパを考えたらナチュリエ スキンコンディショナー 500mlのほうがお得かと。
無印オールインワンジェルについて
次は初めて使う無印良品 敏感肌用オールインワン美容液ジェル 100gです。もしこれ一つで済むなら手間が楽になりますので御の字ですが・・。
結果は・・
つけ始めはしっとりして保湿も十分かと思われました。ところが朝、起きてみると私には保湿がこれでは足りませんでした。
具体的には目元がしわっぽくなってしまい・・「キャー」でした・・。
使用感の目安としては、無印良品 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ 200mlに、無印良品 乳液・敏感肌用・しっとりタイプ 携帯用クリーム 76448396を付けた感じです。
ですのでこの組み合わせで保湿が足りる方であれば、オールインワンジェルでも間に合いそうです。
無印乳液について
もう一度無印良品 乳液・敏感肌用・しっとりタイプ 携帯用クリーム 76448396を試してみました。1,2年前くらいに一度試したことがありますが、もう一度確認してみました。
結果としては以前と変わりありませんでした。つまり私には保湿が足りませんでした。ほほは問題ありませんが、目元には保湿不足で、翌朝しわっぽくなってしまいます。
というわけで、それよりさっぱりしている無印良品 乳液・敏感肌用・さっぱりタイプクリーム 76448358は、私には論外みたいです。
やはり無印良品 乳液・敏感肌用・高保湿タイプ クリーム 200mlが私には合っています。これを使うと目元もしわっぽくなることがありません。
洗顔について
ただしTゾーンに白いぽつぽつができやすいので、顔の中心部Tゾーンは控えめにしています。
また、これを予防に使っています。無印ではないのですがこれは気に入っています。ビタミンC誘導体配合でニキビ予防なのに洗いあがりはまったくつっぱりません。
さらに泡立てネットでよく泡立てて洗っています。これは私が購入して以来、家族も使っています。家族にも好評で何度もリピしています。
まとめ
まとめると私の場合は以下の組み合わせが最適という結果になりました。
洗顔 【医薬部外品】メンソレータム アクネス ニキビ予防薬用クリーム洗顔 130g
乳液 無印良品 乳液・敏感肌用・高保湿タイプ クリーム 200ml
- 無印の洗顔は以前使ったことがありますが、現状はぽつぽつ予防を重視したいので別のメーカーの品を使っています。
- 化粧水は無印品でもまあまあではありましたが、コスパとべたつかない感触が好みのため、これも無印以外でもよいと判断をしました。
- 乳液の「敏感肌用高保湿」は何度か買っていて、やはりこれ以外では保湿が不足するようです。
もちろん、この結果はあくまで私個人のものです。基礎化粧品は年齢や体調、環境によっても合うものが変わると思われます。
例えば無印オールインワンジェルなどは私が40歳くらいであれば、ちょうどよかったのではないかと思いました。オールインワンジェルは今回、初めて使いましたが、無印に限らず、ほかのメーカー品で自分に合うものがあるかもしれませんね。
折を見て気が向いたら探してみようと思います。ただし私は化粧品に、それほど多額の費用をかける気はありません。例えば基礎化粧品なら、本当に良いものであれば1本3千円くらいまでなら出しても良いとは考えますが、使用感の好みもありますね。(ここに挙げた結果は、あくまで個人の主観とたまたま購入した限定的な品です。)