今年の春、我が家では
- ホットクック
- (蒸気がほとんど出ない)炊飯器
を買いました。
新たに取り入れたキッチン家電2つ
ホットクック
ホットクックは、勝間和代さんが以前からおすすめしていたキッチン家電です。
ホットクックは以前から迷っていましたが、置き場所に悩んで遅ればせながらようやく買いました。
Amazon→シャープ 自動調理 無水 鍋 ヘルシオ ホットクック 2.4L 無水鍋 AIoT対応 レッド KN-HW24C-R
蒸気が出ない炊飯器
炊飯器は、家族の在宅勤務が増えたことをきっかけに買いました。
同時に蒸気がほとんど出ないことが決め手になりました。
ホットクックは台所が汚れにくい
ホットクック、炊飯器、新たに取り入れて私の家事手間は変わりました。
特に意外なメリットは、どちらも蒸気が出にくいことです。
ホットクックは、油はねなどもありませんし、蒸気があまり出ないので、台所が汚れにくくなります。
これはホットクックの想定外の嬉しいメリットでした。
ただし調理のニオイはします。
蒸気が出にくいキッチン家電は置き場所の融通が利く
炊飯器は、私が探した範囲では蒸気がほとんど出ないことを売りにしている製品はこれだけでした。 Amazon→日立 炊飯器 5.5合 圧力&スチームIH ふっくら御膳 日本製 打込鉄釜 蒸気カット RZ-AV100M R メタリックレッド
蒸気がほとんど出ないので、置き場所も融通がききます。ただし炊飯器自体にそれなりに重量があります。特に内がまが重いので、その点は注意が必要です。
炊飯器はIHなので、高温調理になってしまう点が残念ですが、蒸気が出にくいという性能を重視しました。
以前は3合炊きの小さい炊飯器を使っていました。これはこれでフットワークは良いです。ただ、炊き込みご飯が家族3人分作るのがムリなので今回、新たに炊飯器を買いました。
ホットクックは根菜を大きくカットしても美味しく煮える
毎日の食事の支度ですが、ホットクックがあると根菜などの煮物系調理が苦でなくなります。ニンジンやダイコンは、大きくカットするとやわらかく煮るのに時間がかかります。
けれども、ホットクックにおまかせすると、低温で無水調理をしてくれます。ホットクックでにんじん、大根を大きくカットしても、失敗なくとてもおいしく調理されます。
季節外れの大根は、あまりおいしくないのですが、「これが、今の季節の大根?」
と驚く美味しさです。にんじんも、ホットクックならごろりと大きくカットしても煮崩れなしに素材の味を引き出しつつ加熱されます。
おいしさの秘密は、おそらく低温調理にあります。「短時間でやわらかく」と言えば、通常は圧力鍋の調理があります。
でも圧力鍋は高温で調理するんですよね。この辺が大きな違いです。
調理中に外出も入浴もできる
以前なら、煮ものをはじめたらそばを離れることができませんでした。でもホットクックは外出もできてしまうくらい、ほうっておけます。
私はホットクックに仕込んでから、よくお風呂に入っています。
さいごに
それぞれ、細かな「もっとこうだったら」という点はあるのですが、ガスで調理してそばを離れられないという家事を少しは変えることができました。
煮物でも面倒ではないので、食事の精神的ハードルが楽になりました。