ブログの読み方は人それぞれですが、かなりの人がスマホ片手に、すきま時間にササッと読んでいるのではないでしょうか。
だったら、ブログを書くほうももっとカジュアルにササッと気楽な気持ちで綴っていく、そんなスタイルもいいと思うようになりました。
ブログが全盛期の頃と違い、今はYouTubeが花盛りです。
どちらが良い悪いではなく、双方の魅力とメリットを受け入れればいいですね。
ブログはオワコンとも言われますが、ピーク時ほどではないけれど完全になくなる事はないと思っています。テキストは自分のペースで読みやすいメリットがありますね。
また音が出ないので、イヤホンを当てたりする手間がいらない気軽さもあります。
こうしたブログ記事を、ちょっとした隙間時間にスマホで読む息抜きは楽しいですよね。
私は最近、音声入力でブログ記事を執筆しています。
以前は、1つの記事を書くのに、時間をかけてそれなりにいました。
現在は、ちょっとやり方を変えています。
もっと手軽に、その時思いついたことを音声入力で記事にしています。
音声入力はその手軽さが最大のメリットですが、その他に腕が腱鞘炎になりにくい良さがあります。
私は実際、腱鞘炎になり、それが元で整形外科に通ったこともあります。
今でも腕を使いすぎると怪しくなるので注意しています。
腱鞘炎防止に活用し始めた音声入力ですが、それを機に気づいたことがありました。
それは物事を発信するのに、改まる必要は全くないことです。
パソコンを開くと気分的にも気合が入りますが、スマホで書くことができれば、書くハードルも低くなります。
内容も当然ラフなものになります。ただ、スマホでブログ記事を執筆すると、画像や見出しの細かな仕様がどうしても後回しになってしまいます。
SEO対策的には、こうしたブログ記事はあまり良くないのかもしれません。
でも実は私はSEO対策は全くやっていません。
こういう方法はブログ運営的にはありえないのでしょうが、まぁそんなことです。
世の中の移り変わりが激しいこのご時世に、ブログの内容もどんどん変わっているようですね。
そうした中にあっても変わらない不変のものを骨格に感じながら、ブログを書いていきたいと思っています。
というわけで、基本的にこのブログは、最新記事が上書きされていくスタイルです。
記事は、その日その日の言葉で、綴っていきたいと思っています。
かつてはブログ記事1本を書き上げるのに、かなり時間をかけていました。
けれども、実際に書いた反応を見ると、時間をかけて書いたブログが読者さんの求めているものとも限らないようです。
だったら、私ももっとラフにブログを書き、必要以上に時間と労力をかけない方が喜ばれる記事を書けるのかもしれません。
これまで、何かを成すには努力が必要だと長年言われてきました。
もちろん世の中には多大な努力をして、その結果を出している方がたくさんおられます。
一方で、世の中が移り変わっているので、以前は時間をかけるのが当然だったブログが、今度は時間をかけずにラフに書くと言うスタイルもあり得るのではないでしょうか。
今、ブログを気合を入れて、読む人はいないのではないでしょうか。
私は最近、そんな理由で気合を入れすぎずに手軽に読めるブログを書いていきたいと思っています。