簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

最近3か月に手放したもの11種類まとめ



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

 最近3か月以内に処分した主なものをまとめて改めて紹介します。

もくじ

 

1 本

ネットオフ宅配買取に出して処分しました。

www.kurase.com

 2 小型テレビ、炊飯器

 家族がビンゴでもらった小型テレビと、炊飯器を処分しました。

www.kurase.com

 3 洋服

 季節の変わり目に洋服を処分しました。この後さらに処分をしています。

 

www.kurase.com

 

 4 CD-RW

数年前データ保存していたCDを処分しました。

www.kurase.com

 5 封筒、のし袋

 保管していた封筒やのし袋のダブりを処分しました。

www.kurase.com

 

 6 筆記具

筆記具を処分しました。

www.kurase.com

 

 7 ランニングマシン、エアロバイク

約4年使ったランニングマシンとエアロバイクを処分しました。

www.kurase.com

 

 8 机

子供が使ってきた机を処分しました。

www.kurase.com

 

 9 ダイニングテーブル

セミオーダーで作ったテーブルを処分しました。

www.kurase.com

 10 室内物干しハンガー

 洋服掛け代わりに使った室内物干しハンガーを処分しました。

www.kurase.com

 11 トリセツ

トリセツを大量処分しました。

 

www.kurase.com

 さいごに

4年前、今の住まいに引っ越した時も処分しましたが、当時処分の決心がつかなかったり、家族の賛同を得られなかったものを処分しました。

時間が解決して、家族の賛同を得られたものがありますし、当時は必要でしたが、今は不要になったものなど事情は様々です。

当時は身体的、精神的余裕がなく、暮らしを整えることで精一杯でした。けれども処分する気になったということは、余裕ができた表れだとも思います。

こうしてみると、心身に余裕がないと物が増えて手放す気力がわきません。今回は、それなりに処分ができて一歩前進しました。