真冬のまっただ中ですが、今シーズンはまだ一度も秋冬用インナーを着ていません。寒がりの私でしたが薄着を心がけていたところ、いつの間にか薄着でも平気になったようです。この調子でいけば、もっと冬用の衣類も減らせるかも知れません。
もっとも、物を減らしたいがために無理をして薄着をしたわけではありません。実際は、大して寒くもないのに「今は冬だから冬用のインナーを着なくてはいけない。」とは限らないと考えたのです。
「冬用のインナーは、寒くて耐えられない・・と思ってから着ても遅くはない。」そう判断して夏と同じ薄手コットン100%のユニクロフレンチスリーブのインナー(ユニクロのインナーといえば、機能性インナーが有名ですが、探すとひっそりとこういう商品も売っているんです。その年によりますが昨シーズン見つけました。)を着続けました。
「寒くなったら冬用に切り替えよう。」と思っていました。けれどもいつまでたっても「寒く」ならないのです。こうしてみると「冬は冬用インナー」というのは全てにあてはまるものではないと気付きました。
もちろん、かといって、完全に冬用インナーを持たないわけにはいきません。学校など寒いところに行くときには「完全武装」して冬用インナーやホッカイロを2枚貼ったり、タイツを履きます。でも、完全武装が必要な機会が多いわけではありません。(私の場合)
なので、冬用のインナーは、「もう少し減らしても良さそう。」と気付きました。