旧ブログで「服の数にこだわるのはやめた」という記事を書いたことがありますが、最小限必要な服の数を考察してみました。
http://kantankurasu002.blog.fc2.com/blog-entry-247.html
洗濯ベースか見た目ベースか?
最小限の数を検討するにあたっては、洗濯ベースと見た目ベースの2種類の方法が考えられます。
- 洗濯ベース・・清潔であれば良い。同じ服を着ていると思われても構わない場合。
- 見た目ベース・・およそ月曜日から金曜日の平日は、毎日違う服を着ていると思われる必要がある場合。必ずしも洗濯してあれ必要はない。(スーツなど)
自分のライフスタイルが、どちらのタイプなのかで必要な服の枚数は変わりますね。私の場合は9割は洗濯ベースでOKです。私にとって最小限の必要な服は、このようになります。(手持ちの服の数ではありません)
基本(オールシーズン)
- アウター1
- トップス長袖2
- ボトムスパンツ2
- 羽織り物2
- パジャマ1組(上下で2枚)
合計 9枚
ですが、日本には四季があります。
これに夏物を加えます。
夏物で追加
- トップス 半袖 ワンマイルまで2
- トップス 半袖 外出以上2
- (ボトムスはオールシーズンと同じでOK)
- パジャマ 2組(上下4)
夏物計 8枚
冬物を追加
- アウター 1
- トップス ニット 1
- 羽織り物 2
- (ボトムスはオールシーズンと同じでOK)
冬物計 4枚
フォーマルスーツ、行事用スーツ
- フォーマルスーツ2点セット(2枚)(ワンピース、ジャケット)
- 行事用スーツ(上下2枚)
合計 4枚
山ウェア
- アウター 4
- トップス 2
- ボトムス 2
合計 8
合計
私に必要な最小限の服の全ての合計 33枚
・・というわけで、計算上は私に必要な枚数は(インナー除く)33枚という結果になりました。山ウェアとベースの服を共有にすれば、さらに減らせる理屈ですが、難しいかなあ。思ったより多い印象です。オールシーズンの基本の服だけなら9枚ですが。アウターをもう少し減らせる様な気もします。実際の持ち数は、この倍くらいと思います。この結果をもとに見直ししてみます。