簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

移動のシンプル化。時間も物もミニマムに減らせる。



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

じてんしゃにのるひとa1180_014214

移動時間をシンプルにすることを心がけています。自宅をできるだけ勤務先の近くにするという提案を、最近あちこちで見かけるようになりました。その他にも、小さな移動時間も積み重なれば膨大な時間になります。こうした時間は、意外に見過ごされがちです。小さな移動時間もシンプルにすることを意識すれば物理的な持ち物も減っていきます。

例えば、食品の買い出しを数日に一度にしてまとめ買いするのは皆さんもよくやっていることと思います。その他にも、このようなことも工夫できます。

ほんとうに、ささいな事ですが、書き連ねてみました。

既に実行している方も多いかも知れませんが、その時は読み飛ばして下さいね。

 

  • 銀行、郵便局、美容院等の用事を同じ日にまとめる。
  • 買い物メモを持って行く。(回るルートも書いておく)
  • 勤務先の近くに住む。
  • 子供が通う学校の近くで働く。(主婦のパート、アルバイトなど)
  • ショッピングモールには行かない。(店内が広いので買い物に時間がかかる。どうしても行くときには行く店とルート、順番などのあらかじめ計画をたてていく。)
  • 宅配の受け取りを同じ日時にまとめる。
  • さらに、宅配を送る、受け取る・・も同じ日にまとめる。(例:中古書店宅配買い取り、通販返品、通販受け取りa,bを同じ日時に設定する。)
  • 宅配のやりとりをスムーズにするために宅配会社に会員登録をしておく。(例:ヤマト運輸、クロネコメンバーズなど)
  • 移動時間そのものを減らす。(例:ネットバンキング、ネットスーパー、通販、レンタルビデオは配信型を利用・・など)
  • 予算を決めてアマゾンギフト券を常にキープしておく。(クレカを使わずとも、アマゾン直販以外の支払いもスムーズにできる)
  • 子供の習い事、塾を見直す。
  • アクセスの良い場所に移住する。(例:渋滞が少ない地域、複数の電車、バスのルートがある場所に住むなど。)

 

一見、当たり前のことですが、周囲の人を見ていると、意外にムダに何度も外出をしているなあ・・と思うことがよくあります。例えば、朝、銀行に行ってきて、帰宅してから「あ、郵便局に行かなくちゃ。」と言ってまた出かける。そして子供を塾に送ってから、「あ、買い忘れてた。」と言って、また出かける。・・そんな調子で何度も出たり入ったりをしているので、「ムダに」忙しそうだなあ・・と思うことがあります。

「忙しい」と言うけれど、わざと忙しくしているんじゃあ・・?なんて思うこともあります。

例えば銀行に行かなくてはいけない用事は、急にやってくることはありません。結婚祝いの新券が、急に必要になったと言う人がいますが、これもあらかじめ一定の新券をキープしておけば済みます。昨日、「先のことをなるべく考えない」と言いましたが、このような用事はまた別です。

大枠で、10年単位、5年単位、2~3年単位、1年単位、半年単位、月単位、週単位、一日単位・・でざっくり把握しておけば、無駄な行動もシンプルにすることが出来ます。