明らかに紙物が多すぎます。定期的に処分をしても増えます。これほどデジタル化が進んでも学校からの配布物はいまだ紙のプリントです。全てのプリントをHPからプリントアウトできるようにすれば、いいのになかなか実行はされませんね。ごく一部のものは設けられていることがありますが、割合にして1%にも満たないものです。
仮に、学校が配布するプリント(テストなどはのぞく)をHPから各家庭でプリントアウトできるようにすれば、こんなにメリットがあるんですけれどね。ちょっとメリットとデメリットをまとめてみましたよ。
おそらく、実現するにはIDやパスワード設定すれば良いと思いますが、念のため重要なものは(電話連絡網とか)従来通り紙のプリントで配布すれば良いのかなと思います。
メリット
経費削減
- 紙、インク、ファイルなどの消耗品代が減る
- 印刷機の劣化が遅くなるので耐久性が増す
先生の作業が減る
- プリントを配布する手間が減る
- それらを管理、保管する手間が減る
発行から配布までの時間が早くなる
- 紙であれば、学校>各担任>子供>各家庭と段階を踏むので発行から親の手元に届くまで時間がかかるが、学校>各家庭と、瞬時に手元に届くようになり情報発信が早くなる。
- さらに、できれば返答が必要な書類はフォームに入力して送信するようにでもすれば、各担任が未提出者のチェックをする手間もなくなる。
- 例えば、親が職場や出先にいてもプリントの中身を知ることが出来ますから、予定の段取りをしやすくなりますね。
配布によるアクシデントが減る
- 配布漏れ、書き損じ、紛失が減る
- 子供が親に渡し忘れが減る
- 子供が親に隠す事が減る
- 子供が紛失、破損、学校に置き忘れが減る
プリントが発行されたことを、一斉送信メールなどで知らせることが出来るかと思います。
処分の手間、保管に物理的なスペース、手間が減る
使用済みプリントをシュレッダーにかけるなどの手間がいらない。データを消すだけで良い。
デメリット
- パソコン、プリンターを持っていない家庭が少なからずある。その対処を検討する必要がある。
- 家庭側でインク、紙、等の消耗品を負担しなくてはいけなくなる。
- パソコン、プリンターの不具合、インクがないなどでプリントできないこともある。
- 何らかの不具合が起きる場合もある。
- パソコン、プリンターを持っていても、これらの作業をできない人も少なからずいる可能性もある。
- プリントの発行を知っていてもプリントアウトすることを忘れたり億劫がる人も少なからずいる可能性もある。
- 子供が提出物を期限までに出す、親に見せるなどの管理を練習する機会が失われる。
- 紙のプリントのみか、否かの表示を明確にしないと混乱する。
閲覧すれば良いだけの、プリントアウトが必ずしも必要ないものは意外に多い
配布物にはプリントアウトが必ずしも必要ないものも、かなりあります。
- 学年便り
- 学級便り
- ほけんだより
- 図書室だより
- PTAだより
- 年間スケジュール
- 授業参観のお知らせ
- 保護者会のお知らせ
- 個人面談のお知らせ
- 集金のお知らせ
- 給食費の引き落としのお知らせ
- その他口座引き落としのお知らせ
- その他、運動部などの結果報告系
このうち、参観日や面談では出欠を提出しなくてはいけないものもあります。そういう部分だけだけプリントアウトすれば良いので、実際は家庭に紙やインクの負担はたいしてかからないと思いますね。
まとめ
ざっくりと思いついたことを書いてみましたが、多くのママ達が悩む学校、塾関連のプリントって、今あるデジタルな事を活用すればかなり解決することは多いんですよね。でも、なかなか実現しないのはやはり長年の慣習を替えるには、詳細に説明をしたり、問い合わせが殺到するかもしれないし、事前準備にはそれなりの手間が必要になり、仕事が一時的に増えるからだと思うんです。先生方はただでさえ忙しいですからね。本当に頭が下がる思いです。でも実現して普及すれば確実に家庭、学校にメリットがあるので、こういうことが普通になってくれたらと思います。