ベーシックとして人気の高い白い服ですが、意外と、要注意アイテムです。今回は、注意することをまとめてみました。
(イメージです)
白い服が要注意アイテムの理由
シンプルでさわやかに見えないとき
体操服に見える
白無地のカットソー素材のトップスは、単体で着ていると体操服に見えてしまうことがあります。
何かのしゅーきょー系の人みたいに見える
白いワンピース、チュニック、丈が長めのシャツなどをシンプルに着るとしゅーきょー系の人みたいに見えることがあります。
白いパンツは給食のおばちゃんに見える
もちろん、スタイルが良く洗練されたファッションで着こなす分には良いのです。けれども半端に白いパンツを履くとぱっと見給食のオバチャンか、調理関係の人の昼休み中に見える事があります。
かえって肌のくすみが目立つ
もともと色が白い、肌がきれい、もしくは若いなどであれば良いのですが、真っ白いトップスはかえって肌色のくすみ、シワ、シミがくっきり目立ちやすくなります。一見白いトップスはレフ効果できれいに見えそうな気がしますが。
インナーが透けやすい
最近は、ユニクロのブラトップなどチラ見えしてしまっても下着っぽくないインナーがあります。ですがやはり白は透けやすいですね。ある程度の年齢以上になるとチラ見えどころかインナーの存在を気付かせるだけでもちょっと・・な感じがします。なので、出来れば初めから透けやすい白は積極的に着ない方が良いと思っています。
着太りする
もともと白は存在そのものが膨張して見えます。ですが、例えばトップスが白で、ボトムスにコントラストの強い色を着たとします。その場合、その色の境目が視界的に強烈に分断されます。そのため太って見えます。身体の中心付近に強烈に横のラインが強調されるからです。反対に、上下白でも、長めのストールなどを前に垂らせば縦のラインが強調されるので白の分量が多くても着やせして見えます。ところが着やせする印象のブラックや濃紺のボトムスでもトップスに白を着ると途中で横に分断されるので着太りします。
さいごに
意外と白は難しい色ですね。
白はベーシックな色だからと油断すると実はいろいろな欠点もあります。他の色と同じくバランスが重要ですね。