簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

家庭で作るおにぎりより、なぜかコンビニおにぎりの方が食べやすい意外すぎる理由。



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

f:id:chakuma2017:20220222150725p:plain

はじめに

大きいおにぎりは家族などに「たくさん食べてもらいたい。」そんな気持ちがこもっています。けれども、本心を言うと「コンビニおにぎりの方が食べやすい。」自分でも、そんな風に思ったことがありませんか?

家庭で作るおにぎりは、コンビニおにぎりよりご飯の量が多い

実は家庭で作るおにぎりは、コンビニおにぎりよりも、ご飯の量が多く大きめです。そしてぎゅっと握りすぎている傾向があります。だから、米粒が圧縮されて触感が良くなかったり、一個を食べ終わるのに量が多くて「食べにくい。」と感じる事があるんですね。

このことに気づいて以来、おにぎりは小さ目に、そしてギュッと握りすぎずに作ることにしました。また、場合によってはあえて海苔を巻かないようにしています。小さ目おにぎりを作るようになって10年以上たっていますが確かにそのほうが勝手が良いと思う事が多いのです。

それではミニマムサイズのおにぎりが便利な理由をまとめてみました。場合により海苔を巻かない理由も書いています。

ミニマムサイズのおにぎりが便利な理由

食べたい量に合わせられる

ミニマムサイズのおにぎりは食べたい量を調整しやすいのです。同時に複数の種類がある場合、一度にいろんな味を楽しめます。

崩れにくい

大き目サイズのおにぎりは食べている途中に崩れることがあります。けれども、ミニマムサイズなら崩れにくいです。

短い時間でも小腹を満たすことができる。

大き目サイズのおにぎりを食べている途中に中断するのは何となく落ち着きません。けれどもミニマムサイズなら、ちょっとした時間でも一個を食べきることができます。

食べている様子が目立たない。

おにぎりをピクニックのように、堂々と食べる場面ばかりではないこともあります。短時間の隙間にササッと食べなくてはいけないこともあるかと思います。そんなときに、大きいおにぎりでは食べている様子が目立ちます。けれども小さい物なら目立ちません。

ピクニック等ではないなら、海苔を巻かない。

海苔付きのおにぎりが美味しいです。良い香りなのですが、においがします。そのため「いかにも」という様子が垣間見えます。レジャーなど、堂々と食べられる場面では海苔付きが断然美味しいです。けれどもちょっとした隙間時間にササッと食べたいときに持っていくならば海苔をまかないほうがにおいがしないので気兼ねが要りません。

一個の途中で中断しなくて済みやすい。

大きいおにぎりは、途中でお腹が満腹になったり、時間がなくなったりしてやむなく中断しなくてはいけない事があります。自分の食べかけとはいえ、半端なものを後から食べるのはあんまり気分が良くありません。けれどもミニマムサイズならば、一個を食べる時間もお腹にはいる量も少しです。そのため、食べかけを作らなくて済みます。

コンビニおにぎりが食べやすいのは、家庭で作るものより小さめだから。

正直なところ、自分で作るおにぎりよりも、コンビニおにぎりの方が食べやすい秘密の一つはサイズにあったのです。「普通、自分で作るおにぎりは1個も食べれば十分、けれどもなぜかコンビニおにぎりは2個くらい余裕で食べられる。どうして?」そんな風に思ったことがありませんか?

それはコンビニおにぎりは実は1個のサイズが小さく、ギュッと圧縮されていません。そのため1個当たりのご飯の量が少ないのです。けれども見た目はそんなに小さく見えませんよね。だからこそコンビニおにぎりは1個食べてもすぐにお腹が空いたりします。それも実は1個当たりのご飯の量が家庭で作るものよりも少な目なのです。

自分で作るおにぎりもミニマムサイズに

とすれば、自分で作るおにぎりも、いつもよりご飯を少な目にすれば良いのです。そうすると、食べる量を調整できます。半分の食べかけで中断せずに済みます。これからはぜひ、一回り小さめの、おにぎりを作ってみませんか? 「大きめおにぎりを1個よりも、小さめおにぎりを2個」、または「大きめおにぎりを2個よりも小さ目おにぎりを3個」、というようにすると良いですよ。