リビングダイニングのスペースがあると、たいていは過ごし方も家具の使い方、置き方なども決まってしまうようです。リビングにはローテーブル&ソファ、そしてダイニングスペースにはダイニングテーブル5点セットというように。
そしてダイニングテーブルで食事をして、そのあとはリビングに移動してテレビを観る・・一般的なイメージはそんな感じでしょうか。
それぞれの家庭に合わせてもっと柔軟に使ってもいい。
けれども、家族構成やライフスタイルによって、必ずしもそうしたスタイルにとらわれなくても良いと思うのです。ただ、そもそも間取りがリビング&ダイニングになっているのですが。
我が家の場合はダイニングスペースが、夫と私のデスクワークスペースです。子供は、子供部屋(6い畳)がありますが、中住戸のよくあるマンションの間取りの中程の位置にある「窓のない和室」です。その為、どうも子供部屋で長時間過ごすのが落ち着かないらしく、すぐにリビングに出てきます。
そこで困るのが子供のデスク事情です。子供部屋に机がありますが、そこで過ごしたくないのでしょうね。そこでリビングにダイニングテーブルを置き、そこが子供の第二のデスクスペースにもなっています。食事の時にはいったん片付けるしかないのですが、散々考えた結果、今はこのスタイルにしています。
r