最近一か月くらいの間に処分したものを紹介します。
処分したもの
紙類
基本的に、シュレッダーにかけるものは、いったん、ファイルボックス一個に入れて置きます。ある程度まとまったら一気に処分しています。
更新前の保険関連の書類
保険関係のファイルを一冊作ってあります。新しい証書が送られてきたときに、古い証書を取り出しておきました。
用途が済んだ子供の学校関連の書類
とりあえず保管しておいた連絡網などを処分しました。
2年前以前の家計簿、領収証
このころまでは家計簿を手書きしていました。現在はスマホのアプリで管理していますので不要です。以前は過去を振り返ることも必要と思い、過去5年分ほどを保管していました。けれども最近は1年過ぎたら見返すことはほとんどありません。その都度せいぜい半年分を振り返るくらいなので、保管の必要がなくなりました。
ただし、その時期に住んでいた住所のメモ代わりに、光熱費の領収証を各年数枚ずつ保管しています。領収証も、金額の大きい物だけは保管しています。
(確定申告の必要がある方、事業をしている方は、今回の件は参考にできません。保管期限の規定がありますのでご注意ください。)
処分した家電の取説
処分した家電の取説を処分しました。
薬局の薬の説明書
病院経由で処方された薬の説明書です。薬手帳に記録があるので、いざとなれば概要を確認できます。
使用済みのメモ類
いろんなメモを大学ノートに書いています。気が付くとたまっていますので処分しました。現在は「マメモ」利用でかなり減りつつあります。
通販カタログ
ベルメゾン、ディノスだけはまだ届くことを許容しています。届いた時点で「買う物がない」と判断したら処分しています。
外出先でもらったパンフレットなど
出先で○○マップなどをもらってきてありましたが、利用する予定がなさそうな物は処分しました。
日用品
消費期限切れの薬
病院から処方のあまりの薬のほか、市販の薬でも期限切れのものがあります。処分しました。
古くなったメイク用品
最近、使わなくなったメイク用品を処分しました。
調子が悪いキッチンタイマー
始めは壊れたのか電池切れかわからなかったのですが、どうも故障したようで買い替えました。
切れにくい爪切り(家族用)
私は電動式の物で爪の手入れをしていますが、家族は普通の爪切りを使用しています。100均で買って来たら切れ味が悪くてダメでした。もったいないけどしかたありません。
衣類、小物
古くなったワイシャツ(夫)
サイズが合わなくなったシューズ(子供)
靴底がすり減りすぎたシューズ(子供)
カーディガン1枚(自分)
エプロン(自分)
処分しようと思ったけど中止したもの
小さ目のコップ(陶器)
あまり出番がないので処分を検討しました。直ぐには処分せずに一旦、別のところにしまいました。最近になってから、ちょっとだけ自作の飲料など(蜂蜜レモンなど)を飲むときに小さいコップでないと不便。処分を中止して使っています。
古くなったiphoneの充電用のコード
子供が使っていたコードが古くなったので、一本新しく買い足しました。処分しようとしましたが、まだ使えそうなので、結局まだ使っています。いつ寿命が来るかわからないので、やむを得ません。
微妙に子供っぽくなって着なくなった子供の私服
これも、夫の毛染め用にとっておくことにしました。サイズは今も着られるのですが、デザイン的に着なくなりました。毛染めはほぼ毎月ですので、ちょっと多めに必要です。
また、風邪をひいたりしてパジャマの洗濯が間に合わない時のための予備服にもしています。外には着て行かないのでOKです。
さいごに
紙類は、処分前はそうあるとは思わなかったのですが、いざ集めてみると結構な量になりました。紙類はシュレッダーにかけるものが多いので、あまりため込むと大変といつも実感します。
手書きの家計簿の処分は、これで最後だと思います。現在は、アプリに入力していますので、ペーパーレスです。領収証は必要な物だけ月別に蛇腹ファイルに保管しています。
最近は、処分する物はそうありません。子供の成長もほぼ止まってきましたので、以前より衣類の買い替えの頻度は減りました。ただし、シューズ類は、つい最近までサイズアップしたり、底がすり減って買い替えせざるを得なくなります。私の服は、最近はあまり処分をしていません。