高いところの物を出し入れするハードルを下げる事は大事ですよね。なぜかというと、「取りにくい。」→そのまま・・ということになるからです。
実は我が家で、ここ数年使用していた踏み台は、木製の子供用いすでした。(実際にイスとして使ってるものでなく、インテリアとして購入したもの。子供はもう、私より身長がありますし、購入したのも子供が小学校高学年の頃)ところが、最近、いつものように乗ったら、ミリミリ・・と怪しい音が。(最近、体重増えたからなあ・・)「これはまずい。」とイスが大破する前に、ということと、もともと、もう少し高さのある踏み台が必要と前々から思っていたので、購入することにしました。
折りたたみもできて、隙間にたたんでしまっておくこともできます。踏み台はしっかり広いので滑り落ちる心配もなさそうです。
ちなみに、踏み台代わりの椅子と比較するとこんな感じです。ちょうど一段分、高いところまで登れます。身長160センチの私が乗って、天袋の物を余裕で出し入れできます。
高いところの掃除も、これでやりやすくなります。
(ちなみに、ミリミリと音がしたのは、座面ではなくて下の足置きの部分に乗った時です・・)
高さのある場所に、物を極力入れない方が良いのは承知ですが、踏み台は、掃除や何やら結構、使うんですよね。こういうものがないと、「届かないから」と、見てみぬふりしてしまいます。高いところのホコリ、物の出し入れなど。
これまでより高い位置まで登れるようになったので、もっとフットワークよく活用できそうです。