結婚以来、ワイシャツの襟汚れ落としは永遠の課題です。少し前には、固形石鹸や100円ショップの洗剤を使う方法を紹介しました。
※本日の記事中にはワイシャツの襟汚れ画像があります。苦手な方はご注意ください。 http://kurase.com/2016/04/15/erisodeguchiyogore-shitaarai/
http://kurase.com/2016/04/17/100kkinn-erisodeyogore/
今回は、もう少し手間をかけてしっかり確実に汚れを落とす方法です。
しっかり襟汚れを落とす方法
用意するのは次の物です。
- 酸素系漂白剤 大さじ2分の1くらい
- 洗濯用洗剤 適量
- 水(お湯であればなおよい)
- 上記3種を混ぜる容器
- 古歯ブラシ
酸素系漂白剤はこれを使っています。いろんなメーカーや種類がありますが、コスト、品質的にもバランスが取れていて一番使いやすいです。何年も何度もリピート買いしている我が家の定番品です。 やさしい 酸素系漂白剤 750g[ケンコーコム オカモト やさしいせっけん 漂白剤 衣類用 酸素系漂白剤]【KCS_0608】【rank】【7_k】
適当な容器に酸素系漂白剤、洗濯洗剤、水(湯であればなお良い)を入れて混ぜます。この画像の状態は水が多かったようです。緩めのペーストをイメージすればよいかと思います。
汚れている襟と袖口を濡らしておきます。(湯で濡らせばなお良い)
さっきのペースト(?)を古歯ブラシで汚れの部分にこすりつけ、歯磨きをするように力を入れ過ぎず小刻みに動かします。袖口の内側だけでなく外側も手入れしておくと良いです。
汚れがほぼ落ちました。あとは洗濯ネットに入れて洗濯機で普通に洗います。
この方法は、ちょっとだけ手間がかかります。なので週単位で襟汚れ落とし方法を選択しても良いです。
- 1週目・・100均襟汚れ落としスプレーを吹き付けるだけ、固形石鹸で落とすだけなど
- 2週目・・今回の方法で洗濯
- 3週目以降・・1,2週目を繰り返す
- 1週目はちょっと楽して汚れをざっくり落とします。
- 2週目はとことん落とします。
これを繰り返すと、手抜き週間、念入り週間を交互にするので負担になりません。
まとめ
しっかり襟汚れを落とすためには、
- 予め襟と袖口を濡らす
- 酸素系漂白剤と洗濯洗剤のゆるいペーストを作る
- それを歯ブラシにつけて汚れを落とす
- 普通に洗濯する
- 水はお湯であればなお良い
- 歯ブラシは力を入れ過ぎない、小刻みに動かす
- 念入りに洗う週間と手抜き週間を交互に繰り返せば負担が少ない
ちょっと面倒な襟汚れ落としですが、こんな方法もおすすめです。