3年くらい使った100均バスマットを買い替えました。今回も100均です。同じものがなかったので違う形状ですが、お店で見た時は「これしかない?」「今一つ見た目が・・でも、ま、いいか。」と妥協して買いました。
ところが実際に使ってみると、あらびっくり!前に使っていた物より断然良いです。
このように、見た目は渋いです。特になにがどうということもありません。正直「タオルで代用できない?」と思ったくらいです。
ところが、実際に使ってみて、良さがわかりました。
薄いのにくしゃっとならない100均バスマット
まず、コンパクトさという点では以前の物と同じく100点です。以前の物と違うのは、「くしゃっ」とならないこと。内部に特殊な芯になるものが入っているのかどうか?よくわかりませんが、100均のバスマットにありがちな床に無造作に敷くと「くしゃっ」とよれてしまう、あの感じがないのです。何気によく考えて作られています。
ぽいっと適当に床に置くだけで、常にシャキッとしています。それでいて、足を乗せるとしっかり水分を受け止める感じがあります。(もちろん、お風呂から出た時には足の裏をタオルで拭きながら出てきますよ。)
私は朝もシャワーを浴びるのですが、朝はこのバスマットを裏返します。裏も表も全く同じです。家族3人使っても、翌朝に裏返してじとっとする感触はありません。
朝のシャワーが終わったら、洗濯機に放り込みます。
もちろん、洗濯後の乾きも良いです。
フェイスタオル半分サイズ
大きさは、ちょうどフェイスタオルの半分のサイズです。
このように、両面同じ作りです。
毎日バスマットを洗うなら100均品がおすすめ
バスマットの扱いって、そのご家庭によって習慣がまちまちですよね。例えば実家では昔ながらの贈答用に使う様な分厚いバスマットを敷いていますが、毎日は洗っていないと思います。
水分を含むものは出来るだけ、毎日交換したい派です。けれども分厚いバスマットは洗うのも乾かすのも大変です。
そこで高価なブランドもののバスマットを数日おきに洗って使うより、100均あたりの小さい薄いバスマットを使って毎日洗う方が快適です。 http://kurase.com/2016/10/12/100kinn-osusume/ この感覚はひとそれぞれですが、マット類は「減らしたいけれどゼロにはできない」そんなときに100均バスマットはおすすめですよ。(このマットはキャン・ドゥで購入しました。)
今回紹介した品は扱っていませんが、楽天ショップ内の100円ショップさんです。なんとメール便対応もしています。 万天プラザ 100円ショップ+雑貨