ipadの画面に並ぶアプリを手間なく使うために整理しました。これまで3画面に渡っていたのですが、それを1画面にまとめたのです。
画面を1つにすればアクションという手間が減る
これで画面を移動するアクションが少なくなります。些細な動作ですが積み重なると時間の無駄です。
方法は次の手順で行いました。iphoneもだいたい手順は同じです。アンドロイド端末も基本操作は似ています。これを機に整理してみませんか。
ipad(iphone)画面の整理手順
- 要らないアプリを削除する
- 消せないアプリはフォルダにまとめておく
- 使う頻度や見やすい配置に移動する
アプリの移動や削除のやり方はipadやiphoneを使っている方はご存知かと思います。が、こんな感じに操作します。
アプリの移動や削除のやり方
- 削除→アプリを長押し→アプリが揺れる&バツ印が出る→バツ印をタップ→削除確認のボタンをタップ
- 移動→アプリを長押し→アプリが揺れる&バツ印が出る→アプリをドラッグで移動
- フォルダを作る→一緒にしたいアプリを(アプリを長押し→アリプが揺れる&バツ印が出る→アプリをドラッグで移動)重ねるとフォルダが作成されます。
アプリの整理は家の整理と同じ
頻繁に使うアプリはフォルダを作らず単独で表示させました。
同じカテゴリのアプリはフォルダに入れます。
フォルダに入れるとアクションが1つ増えます。なので、その辺の使い勝手をよく考えます。
家の整理と全く同じですね。フォルダはキャビネットや引き出しです。単独で表示させるアプリは、扉のない棚にむき出しで置いているのと同じです。
引き出しに入れれば整理され省スペースですが、アクションが増えます。単独で表示させれば使い勝手は良いですがスペースが多く必要です。
1画面で全てを見渡せてもフォルダが多いと、アクションが増えます。だから最初にいらないアプリを消すこと(捨てる)ことが大事なんです。
家の整理は気合がいるがアプリは練習にも良い
服や物を捨てることにためらいのある人は多いと思います。こんなときはアプリの整理(削除)で練習してみてください。(消すと動作が変わるアプリがありますから、その辺は注意して下さい。例えばアンドロイド端末でATOKアプリを削除したら日本語表記にならなくなりました。慌てて調べたらこれが原因でした。)
「いつか見る(使う)」はたいてい見ない(使わない)
ipadの整理をすると「念のためブックマーク」しておいた記事等、結局は一度見たらほとんど見返すことがありません。エバノートなどクラウドにとりあえず保存する手段もありますが、1週間過ぎて再び見ない情報はたいてい見ません。
服と同じですね。「いつか着る」と思って保管した服はたいてい再び着ることは滅多にありません。まれにありますが、喜んで着るというより「あるから着る」そんな感じです。
1画面に制限すれば画面は片付く
アプリや情報は保管にお金がかからない(一般的な情報量の場合、それを超えれば有料プランもあり)ので、つい「とりあえずとっておこう」の結果画面がごちゃごちゃしがちです。「1画面」にとどめる。「フォルダは最小限に」と決めれば今必要な情報に素早くアクセスできます。
アプリの整理は頭の整理と同じです。定期的にすっきりさせたいですね。すき間時間に実行できますのでお試しください。