ポイントカードを断捨離したら本当に楽になりました。
第一、財布から出し入れする物が一つ減ります。些細な事ですが実際にポイントカード一枚がないだけで、レジがこんなに楽になるとは思いませんでした。
ポイントカードがないと得すること
ただし、「ポイントカードを持っているかの応答」という手間が必要になる欠点があります。
レジスタッフさんがしつこく「お持ちですか?」と質問をするのは、客が「質問されるのが面倒だから作ってしまおう」という思惑も多少はあるのでしょう。
ポイントを獲得より無駄な買い物をしない方が得は大きい
確かにポイントもチリツモです。ですがポイントをためて得するより、無駄な買い物をしない方がはるかに確実です。
ポイントは金額にすると小さな数字です。ですが無駄なものを「そもそも買わない」数字は大きく目に見える数字です。
両方を天秤にかければ、どちらが得なのかは明白です。
ポイントは本当に付いているのか
そしてかねてから感じている疑問があります。そもそも「ポイントが付く」と言いますが、本当にポイントは「付く」ものなのでしょうか。
もしかするとこんな可能もあります。ポイントは付くのではなく、「もともと価格にポイント付与分が上乗せされているだけ」・・という可能性だってあるわけです。つまり販売価格がポイント付与分を上乗せしている可能性だってあり得ます。
ポイントとは店にとっては値引きの後払い
また、ポイントとは店にとって後払いの値引きである側面があります。通常のセールはその場で値引きをします。つまりお金が入金される分が値引き分だけ減ります。
一方でポイント付与による実質値引きは、セールを謳っていてもいったんは販売価格全額のお金が店に入金されます。
セールで引かれる売上分が実際に差し引かれるのは販売後日です。(客がポイント消化した時)
ポイントカードを持たなければ「買わなくては」とあおられない
また、ポイントカードを作らなければ「ポイントをもらい損ねてしまう」と思うかもしれません。ですが、ポイントカードを持たなければ「買わなければいけない」という一種のあおりから逃れることができます。
結局、ポイントを受け取るよりも確実に得すること。それは無駄な物を買わないことなんです。
ポイント付与より一品か2品買わない方がトクは大きい
一般にポイントは購入価格の1%が付きます。ということは月に1万円買っても100円です。5万円なら500円、10万円なら1000円です。銀行の金利と比較したら大きいといえば大きいのですが、ポイントを受け取るより無駄な買い物をしない方が大きな金額です。
例えば料理を作りすぎたり、余らせて捨ててしまうほど食品を買っていないでしょうか。こうした傾向がある場合、レジで食材を1品か2品、買い控えるだけでも一回の買い物で200円とか500円の無駄が減ります。