簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

台所関連の汚れがあっという間にきれいになるおすすめ品



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

手間をかけずに食器や鍋類をきれいにするおすすめ品を紹介ます。

まずはこれです。

キッチン泡ハイターで漬け置きいらず

アマゾンはこちら→キッチン泡ハイター 台所用漂白剤 ハンディスプレー 本体 400ml

 キッチン用のハイターですが、泡で出てくるタイプです。100均品でもかまいませんよ。

ハイターが泡になっただけですが、全然ラクです。

普通のハイターはしばらく漬け置きしなければいけませんよね。それに対して泡のハイターは、泡をシュッシュッとして放置時間はせいぜい30秒くらいです。泡が流れ落ちると同時にカップの茶渋が流れ落ちます。

例えば一個のカップだけきれいにしたい。もうすぐ来客で食器に茶渋が、なんて時にも大活躍します。(においが残らないように十分すぎるほどすすいでください。)

それから台所の排水溝の掃除に威力を発揮します。部品を外して泡ハイターをかけま。す適当に間を置いて後は流すだけです。簡単に触らずにきれいになります。

ステンレスたわしで力いらず

それから、もう一つ欠かせないのはこれです。

ステンレスたわしです。一応目についた品のリンクを貼りましたが、何でもいいんです。100均品でもOKです。

 

 これで何を磨くかと言えば、鍋やフライパン、おたまやフライ返し、ガス台の五徳部分などです。鍋は焦げ付きが付かなくても段々、うっすらと曇ってきますよね。それをあまりガシガシこすらずにステンレスたわしで磨いてあげると簡単に力を入れずにきれいになります。

ガス台の五徳も汚れにき気付いたら、早めに軽くこすっておくときれいになります。

もちろん、力任せにゴシゴシすると傷がつきますので、様子を見ながら加減してください。

スチールたわしと間違えないようにしてください。スチールたわしはさびやすいので、ステンレスたわしの方がいいですよ。

汚れ落としには費用も手間も力もかけない

台所の汚れ落としは手間をかけたり、お金をかけたり、力を必要とするのは無意味です。そこでちょっとしたものを使う事で案外、解消できます。

目立たない品ですが、私はこの2つで台所の汚れ落としはだいぶ楽できていますよ。