午前中の早い時間と日中とでは気温差がありすぎます。寒い時間に合わせれば、日中暑いし、日中の時間に合わせればは早い時間や夕方以降に寒いですよね。
「何を着たらいいか迷う」
という方は多いはずです。今の時期は温度調整できる脱ぎ着で微調整できる重ね着にすればいいのですそれでは具体的な例を紹介しますね。
秋冬の重ね着対策はユニクロ活用で
「薄手のウールのニット→ライトダウン→風を通しにくいコート」の重ね着で
要はこんな感じですね。ニットの下にもう一枚薄手のトップスを着ますが、いまの時期なら、最後にトレンチコートを羽織って完成です。
トップスの上に薄手のウールのニットを重ね、その上にライトダウン、最後にコートです。暖かい日ならライトダウンは要りません。
この格好で、日中暑くなったらライトダウンを脱げばいいのです。それでも暖かければカーデを脱げばさらにスッキリします。
間に挟むアイテムは薄手のウールのニット
まずは中間に挟むアイテム、薄手のニットです。どちらもユニクロです。左のVネックニットは昨シーズンものです。このほか、もう一色深いレッドがあります。右のカーデは今シーズンものです。このほか、イチゴ色みたいなレッドがあります。
コートとニットの間に挟むのはユニクロのライトダウン
こちらは、ニットとコートの間にはさむライトダウンです。これは前シーズン物で、グレーです。最近、付属のポーチにしまっていたのですが、今シーズン初めて着ました、しわくちゃになっていますが、しばらくしたら、元に戻るはずです。
今日、初めて今シーズン着たのですが、いやあ、暖かいです。駅のホームは寒いのですが、これを中に仕込んでいたら平気でした。
欲を言えば、温められるのは上半身だけなので、ダウンのスカートタイプを買い足そうかと考え中です。もしくはロングタイプだけにするか。寒がりでない方ならベストタイプでもいいかもしれませんね。
重ね着の活用理由
寒くなると、基本は重ね着です。各洋服のアイテムは基本、薄手の衣類を活用します。また、ユニクロには重ね着対策にちょうどいいアイテムが豊富です。ですので、ユニクロの重ね着アイテムをフルに活用しています。
一番下に着る基本のトップスは、今の時期はまだ秋仕様です。長そでで襟ぐりは空きすぎもせず、タートルなどではない物を選びます。
ウールを活用する理由
その上にユニクロなどの薄手のウールのニットを着ます。ウールは吸湿性があります。だから汗をかいて体が冷えることを防いでくれます。単に暖かいだけならアクリルでも良さそうですが、ウールを着ることで寒暖対策もやりやすくなります。
ウールなら、薄手でも保温性があります。朝が寒いからといって過剰に厚手のニットを着なくても暖かいのです。厚手のニットは一見、暖かそうですが、脱いだ場合バッグに入れられません。厚手のアクリルニットよりも薄手のウールのニットの方が活用できます。
もちろん、ウールだけではありません。カシミヤを用意できるなら、それがベストです。ただしカシミヤは高価です。(最近はユニクロで一昔前の10分の1以下で買えますが)私はバッグがリュックメインです。すると、どうしても肩付近に毛玉ができやすくなり傷みが早いのです。だからユニクロなどの手ごろなウールを利用しています。
さいごに
「何を着たらいいか迷う」
という場合は、コーデを1つに絞らなければいいんです。つまり重ねたり脱いで一枚薄着にできるアイテムを活用するということです。