今年も出しました。
洗面所(脱衣場)に置く小型のセンサー付きヒーターです。これは1,2,4時間のタイマーもついています。タイマーをセットすれば、消し忘れも予防できます。
同時に洗面所には温度計も置いてあります。「寒くない」と思ったら「実は寒かった」ということがないように注意しています。洗面所と浴室は十分に温めて移動するようにしています。
これを買ったのは昨年、11月の半ば頃だったかと。買ってすぐ設置した記憶があります。
今年は暖かかったのか、昨年より一か月ほど遅い12月半ば近くの今になって出しました。
タイマーを使わず、電源をオフにするまで付けっぱなしにすることもできます。
センサーは、オン、オフどちらでも使えます。
暖房は、強弱2種類に設定できます。
というわけで・・
朝
電源 オン
15分程度、センサーオフで作動開始します。
早朝は洗面所が冷えているのでしばらく温めます。
ある程度暖まったら、
センサー オン
タイマー 2時間
に切り替えます。
人の出入りの時だけヒーターが作動するように、センサーをオンにします。
2時間程度で洗濯掃除その他の用が終わると同時に、ヒーターも自動で電源がオフになります。
夜は、保温のためにもう少しセンサーなしで作動させる時間を長くします。
センサーの時間は4時間に設定しています。
私がこのヒーターを買うにあたり重視したことがあります。それはタイマーオフ機能です。万が一、消し忘れをしたら怖いので、タイマーで電源がオフになる機能がある物を必ず選んでいます。
熱を発生する家電は基本的に全部です。少し割高になることが多いのですが、おかげで安心して家電を使えます。
例えば
- ミニホットカーペット
- アイロン
- 小型アイロン
はいずれも電源オフタイマー付きです。
今年は昨年より暖かい冬になるといいのですが、暖かい春までこれで乗り切ります。