暖かい靴下は、何を基準に選べば良いか困りませんか?今回は日常使いでおすすめの靴下の素材を紹介します。
先日、暖かい靴下を買いました。あまりの寒さに芯から暖めるソックスが必要だと判断しました。
暖かい靴下のおすすめはアンゴラ混
結論を言うとアンゴラ混のソックスがおすすめです。もちろん、日常使いの範囲です。
数年前から寒さが本格的になると買い足していたのはアンゴラ混のソックスです。割合が何パーセントか不明ですが、とにかくアンゴラ混と記載がある靴下を履くとかなり暖かいです。
暖かい靴下と言えばウールがあります。ウールも暖かいですが、私の個人的実感ですがアンゴラ混のソックスはかなり暖かいと感じます。
アンゴラは素材の性質上、他の化繊と混合されることが多いようです。本来デリケートな素材ですし高価なものです。私が買うのは大手スーパーなどで1足数百円の普通の価格です。
寒い季節は暖かさ重視で靴下を選ぶ
今の時期、1月下旬~2月ともなれば、市場で冬物は数やデザインが不安定です。となるとデザインは後回しにせざるを得ません。
今回は既に色柄は数がなく、柄物を選びました。少し前まで「ソックスはブラック無地」と決めていました。ですがこう寒いとその辺は妥協して暖かさを優先したほうが得策です。
昨シーズンは買いそびれてしまったのですが、今回は買って本当に良かったです。履いた瞬間から暖かいですよ。
もちろん、本格的な場面、例えば登山とかアウトドアレジャーなどは相応の靴下が適しているのでしょう。ですが日常の場面であれば今回紹介したようにアンゴラ混を試してみてくださいね。足先が暖かいと全身の調子がよくなりますよね。
秋口に買った100均のボアソックスとの比較
実は秋口にも100円ショップで室内用にボアソックスを買って生活していました。これもそれなりに温かいです。こちらは100円なので細かい仕様がそれなりです。私は100均ソックスは家事など汚れを気にしない場面で多様し、履きつぶします。秋から最近まで4足でフル回転させました。1足分で4足をこなしたので元は取れました。
比べればやはり普通の価格のアンゴラ混が良いと感じます。
さいごに
それから、なるべく新しい靴下の方がより暖かいと思われます。理由は生地がつぶれたり摩耗してくるからでしょうね。よそ様のお宅で靴を脱いで上がる時の見た目の問題もあります。靴下は保温面でも見た目の面でも、リーズナブルな物を小まめに買い替えた方が効率が良いと思われます
アマゾンで、こんな品が見つかりました。(私が購入したものではありません。参考までにご覧下さい。)

(グンゼ)GUNZE ソックス ランドル アンゴラ混ソックス RLG922 RLG922 246 リーフグリーン 23-25
- 出版社/メーカー: GUNZE
- 発売日: 2017/10/12
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る