休日の簡単朝食を紹介します。
旬の生タラで簡単調理
最近は生タラが旬で美味しいですよね。でも「調理方法が思いつかない」と困ったことはありませんか?魚は和食のイメージが大きいですよね。でも白身で癖のない生タラは塩分の摂りすぎの心配もなくお子さんから年配の方まで安心して食べられます。(骨には注意してください)
この作り方は身崩れしにくいのでお勧めです。
作り方
我が家ではトマト味にして食べてしまいます。作り方はいたって簡単です。生タラをフライパンに入れます。
トマトのレトルト水煮を活用する
使うのはこれです。初めて使ってみましたが余計な物が入っていないので調味は自在です。塩加減はお好みで足してください。我が家では最近、塩なしでつかっています。コンソメなどを足さなくてもタラから美味しいダシがでます。
このようなパックは缶と違い処分がラクですね。開ける時怪我の心配もありません。常温で保存できるしお勧めです。
今回は冷凍グリンピースを追加しました。中火~弱火でフタをして(15分くらい、時間は加減してください)
ブロッコリスプラウトを活用する
さいごにブロッコリスプラウトをトッピングします。これがあるのとないのとでは栄養価、見た目も変わりますね。
包丁を使わず簡単に完成
出来上がりです。包丁やまな板を一切使わず、こんな風に完成します。
さいごに
とても簡単なので、持ちろん平日でも作れます。トマトの酸味があるので塩は少な目でも大丈夫です。お腹に優しいので夕食に出してももちろんOKです。
タラは良質なたんぱく質を多く含みます。だから旬の今は塩タラではない生タラを積極的に摂りたいですね。
身崩れが気になる食材なので、できるだけ冷凍せず買ったその日か翌日までに調理するのがおすすめです。