ブロッコリーの茎、どうしていますか?包丁でガーンとカットしてゴミ箱にポイしていません?はい、確かに固いですもんね。見栄えも悪いし。
ブロッコリーが300円なら100円を捨てている事と同じ
でも、それすごく損しています。ブロッコリって今スーパーで買うといくらしますか?まだ野菜はお値段高めですから300円くらいしますよね。
ブロッコリーの茎を捨てるなら300円お金を出して家に帰ってから100円をごみに捨てるのと同じです。300円のうちの100円ですよ。3分の1です。
お金だけじゃありません。栄養も捨ててます。
ブロッコリーの芯はいろんな食べ方をできます。
ブロッコリー芯の食べ方
食べやすいカットの基本
- 3ミリくらいの輪切りにカットする
- 表面の固い皮を縦に沿いで内側の柔らかい所を食べる
調理と活用
煮込み料理、蒸し料理に投入する。
↓
ゆで時間、蒸す時間が長いので固い部分もやわらかくなります。
大根と同じくらいの調理時間と考えると、だいたいちょうどよいです。
わざわざブロッコリーの芯を入れるのではなく、大根、ニンジン、ゴボウなどちょっと固めの根菜を調理するときってありますよね。そのときにブロッコリーの芯を同席させてしまえばいいんです。
薄く輪切りにしたブロッコリーの芯はザーサイみたいです。炒め物に入れても美味しいですよ。(我が家では炒め物はあまりしませんが)目先が変わっておすすめです。
他の野菜を最初にゆでるとき、ついでにブロッコリーも茹でで起きます。芯は固いので少し時間がかかりますが、予めゆでた芯をザルに取り、冷ましてタッパーに入れておきます。冷蔵庫で保管してもいいし冷凍しても良いのです。すると使いたいときすぐに調理できます。
ブロッコリー芯の皮を省いたものは、アスパラ並みの味と食感です。
↓ この記事にもブロッコリーの芯が画像にあります。
ブロッコリーは芯も栄養がたくさんある
その調理、9割の栄養捨ててます! によれば、ブロッコリーは100g食べれば1日に必要なビタミンCが摂れるそうです。また、スルフォラファンという成分は抗酸化作用と解毒作用が高いのでがん予防が期待できるとか。
理想はビタミンの流出をふせぐため、蒸し料理などがおすすめだそうです。
さいごに
私は普通に茹でてしまいますが、そうした話を知れば知るほど、ブロッコリーの芯を捨てるなんて、いかにあり得ないかがわかります。
過去には何十年物間、ブロッコリーの芯を捨てて来ました。栄養もお金も捨てて来たんですね。これからは大事に食べようと思っています。