少し前からシャンプーや洗濯洗剤は、ほぼ本体だけを買っています。理由は「詰め替えの手間」がストレスだからです。
液体日用品を詰め替える手間が嫌い
詰め替える手間を好きな人っていますか?私は詰め替える作業がアイロンがけの次に嫌いです。
アマゾンはこちら
お風呂に入ってシャンプーを使おうとする。
「そろそろなくなりそうだな。」と思う。
まだ少し残っているから、「明日辺りに詰め替えよう。」と思う。
翌日、シャンプーをしようとして空だと気付く。
「あーあ」と思い、体を拭いてシャンプーの詰め替えを取りに行き、詰め替える。
もう、こんなわずらわしい事は、やめてしまおうと思ったわけです。
本体を買えばストレスも手間も一切ない
そこで本体を買ったのですが、本体だけを買うと「そろそろなくなりそう」なら、新しい物を浴室内にでも置いておけば済むんです。
もしくは、浴室のドアの側にでも置いておけばいい。うっかり詰め替え忘れてもドアをちょっと開けて本体を取るだけです。
洗濯洗剤も同じです。詰め替えるには詰め替えている間の「間」がまどろっこしい。おまけに手に液体が付いたりするので使い捨て手袋を使ったりもしますが。
[rakuten:hb-navi:10041401:detail]
アマゾンはこちら
香りつづくトップ アロマプラス 洗濯洗剤 液体 プレシャスピンク 本体 400g
そして本来は詰め替える時は、洗って乾燥させてから新たに入れなくてはならないんです。詰めかえって実はかなり手間なんですよね。
詰め替えは本当に安いのか
本体を買わずに詰め替えを買うのは、ほとんどコストを考えてだと思います。でもこの手間は価格差をうわまわっているんでしょうか。
私は、どうもこの手間は詰め替えと本体の価格差を上回っていないような気がしたんです。それ以前に、多少の価格差があっても、「もう本体でいい!」と思う思いだったのです。その代りコスト削減は別の分野でやればいいと。
他にはトイレ用の洗剤、酸素系漂白剤(液体)、ハンドソープ、食器洗い洗剤も可能な限り本体を買っています。
コストだけではなく本体の容器を捨てるのは環境に悪い、(もったいない)気がしますよね。でももしかすると「気がする」だけであって実際は変わりないなんてこともあるかも。
手間がかかることは節約にはならない
商品によっては詰め替えの方が割高なものもあります。もしかしたら環境には悪い(無駄に容器を無駄にしている」可能性もありますが反対の可能性もあるわけです。
この辺はまだ課題ですが、今回は手間とコストのバランスを考えた結果、手間の削減を優先させることにしたんです。
結局、家中の液体物を詰め替えるのは、ほぼ私なので、「もうっ」と家族にプチイライラをまき散らすくらいなら、多少の費用を使って解消したほうがいいというわけです。
詰め替えるためにやたら手間がかかれば、それは本当の節約ではないんです。その手間を省いてもっと別のことに時間を使ったほうがいい。
また衛生面では常に新しい容器の本体を買ったほうがいいですね。本体を買うようにして詰め替えを買わないようにしたら詰め替えのプチイライラを削減できました。
おすすめ記事