メニュー
- 白米
- 納豆
- ねぎ
- のり(写っていません)
- みそ汁(みそ、かつおぶし、わかめ)
- サラダ(トマト、アボカド、ブロッコリスプラウト、ハム、ヨーグルト)
- キウィ
今日はたまたま白米です。玄米、発芽玄米、その他を適当にローテーションしています。
納豆は今日は半パックです。添付のからしとタレは使っていません。醤油を1~2滴たらしています。
サラダのハムはトップバリュの「Free From ローススライス」というのを使ってみました。抗生物質を使わず飼育した豚、発色剤不使用、長野県の工場製造というハムです。確かに一般的なハムと比較しておいしいです。ハムは滅多に買いませんが、たまに食べる分には手ごろです。
簡単に作るポイント
今朝のご飯は火を使わず「切っただけ、あえただけ」です。
- アボカドは半分いカットするときだけナイフをつかいますが、身はスプーンですくっています。
- みそ汁はマグカップ内で溶いて作りました。(乾燥わかめ、みそ、鰹節、を熱湯で溶いただけ)
- のりは味付け海苔などではなく、普通ののりを切った(折った)ものです。出すだけなので簡単です。
- サラダは生乳ヨーグルトであえただけです。マヨネーズを使いたくなるところですが、冷蔵庫にヨーグルトがあったので、ふと思いついて使ってみました。
このような食事は、用意も洗い物もラクです。
さいごに
食べる際は、白米は糖質なので他のおかずをある程度食べてから口にするようにしています。いきなり白米を口にすると血糖値が急上昇するからです。
40歳からは食べ方を意識する必要があるそうです。30代までは体が成長するので糖質が重要です。ところが40代以降は糖質の摂り方を意識して変えないといろいろ不都合がでるとのこと。(参考:図解 40歳からは食べ方を変えなさい!)