今年は残暑が長く、やっと秋らしくなりました。
でも秋にはまだまだ晩夏の着方を残しています。
今回は、今の秋に着服を紹介します。
- 秋に着る服13枚の内訳・実際着ているのは7~8枚くらい
- いちばんヘビロテしているワンピース
- 無印ONE-ALL(ワンオール)・秋のコート代わりにするワンピース
- ユニクロ定番のウールニットカーデ
- GUの夏からヘビロテしているブラウス
- パンツ類
- 番外編・HANA TAJIMAコラボストール
- まとめ
- おすすめ記事
秋に着る服13枚の内訳・実際着ているのは7~8枚くらい
アイテムの枚数は次の通りです。
- (厚手ワンピース)
- 薄手ワンピース
- ロングカーデ
- (カーデ)
- ブラウス 2
- ハイネックリブT 2(4)
- (テーパードパンツ 1)
- レギンスパンツ 2
カッコ( )印はまだ、気候の関係で着ていなかったり、予備に持っているスタンバイ服です。全部数えれば合計13枚ですが、実際に今、着ているのはこのうち7~8枚程度です。
私は本来、冷え性だし、寒がりです。
でも、毎日の外出にはウォーキングと買い物(ちょっとした食品の買い足し)が日課です。だから家を出る時点では「ちょっと寒い。」が最適です。
というわけで、秋とは言っても、まだ薄着傾向です。
だいたい、今の時期に着ているのはこの13着です。
もっとも、ユニクロハイネックリブTは4着もありますが、実際は2着を着ています。(春までヘビロテすると毛玉ができてしまうので、シーズン初めに4着をキープしています。)
いちばんヘビロテしているワンピース
この晩夏~秋に一番活躍しているのはこれです。
はじめ、ユニクロでワンピースを見つけたのですが、丈が長くて断念しました。そのあと偶然、他のお店で
- 丈がユニクロ類似ワンピより短いからちょうどいい
- ウエストのひもが取り外し可能
と、理想的な型のワンピースを見つけて即買いしたもの。(買ったのは9月頃)
近くでよ~く見ると 若干透け感のある独特な生地ですが、インナーが透けることはありません。だから腕を出したくない私は、今年の晩夏の暑さに重宝しました。
結果、
- 中に着る服で温度調整自在だし、
- 前は開けても閉めてもOKだし、
- ひもは後ろに結んでもOKだし、
- ネック部分は一番上まで開けたり閉めたりできるし、
ユニクロのワンピースより、私にとっては使いやすい。
無印ONE-ALL(ワンオール)・秋のコート代わりにするワンピース
↑のワンピースは、そろそろ終わりだと思うので、本格的な秋の羽織りに選びました。
無印のワンオールです。
ONE-ALL
サイズから自由になった服
「サイズ」をなくしたワンサイズ(フリーサイズ)のミニマルな服ができました
これは店頭でたまたま見つけました。
後でネットの在庫を見たら、既に掲載すらありませんでした。
画像ではわかりにくいですが、生地の質感やダーツの入り具合が
「この値段で、この質感!?」
と、目を疑いました。
無印は雑貨や家電でOEM商品がけっこうあります。
無印のとあるメンズシャツは有名デザイナーが手掛けたらしい。
そこでこういう服を発見すると、思うのです。
「これって、どこぞの洋服版OEM品ではなかろうか?」
と。
真相はわかりませんが、無印は隠れた穴場的名品があるのは事実だと推測します。
さて、後ろはやはり、ギャザー入りです。
買った最大の決め手は生地の素材です。
シワシワにならず、テカテカではない生地の選び方
綿100%じゃないということ。
- 綿68%
- ポリエステル32%
と、私がいつもアウターを探す目安の生地です。
だいたい綿:化繊の割合が6:4~7:3くらいが一番使いやすいんです。
綿が程よく入り適度に化繊を含むとテカテカではなく、かつしわになりにくいのです。
裏を返せば、どんなに気に入っても綿100%の服は滅多に買いません。
アイロンがけが大変なので。
ユニクロ定番のウールニットカーデ
次は昨シーズンに買ったユニクロカーデです。
- 差し色にちょうどいい。
- ウールだから吸湿性もいいですね。温度調節に最適です。
このカーデは昨シーズン、ブラウンを一緒に買ったのですが、そちらは毛玉が多すぎて(ヘビロテ)処分しました。このレッドもいい色ですが、ブラウンも地味にならない、かなりいい色です。今シーズンも販売されています。
GUの夏からヘビロテしているブラウス
これはGUです。
これをまだ着ている人はあまりいないと思います。(寒いので)
サラサラしていて、冒頭のワンピースの質感に近い、薄い今流行りの生地です。
これはかなりヘビロテしました。
少し前にブラックを買った記事を載せましたが。
あのあと、これは「買い」と判断してカーキを追加で買い足しました。
私は真夏でも屋外では肘から上は肌を出さない方針なので、このブラウスはかなり便利でした。おまけにパッと見、透けないのに、涼しい。ウエストのひももアクセントになります。
この夏のご近所着に最適でした。実は気温が低くなってもまだ時々来ています。上に合わせるものや、下に合わせるもの次第で、気温高めの日にまだ活躍しています。
外出で歩いても、この位風通しがいいと、汗ばみにくいのでちょうどいい。
パンツ類
レギンスパンツやテーパードパンツを愛用しています。一番手前のチェック柄のパンツは、これからの季節用です。昨シーズンもの。
番外編・HANA TAJIMAコラボストール
ユニクロのファッションデザイナーHANA TAJIMAさんとのコラボレーション商品だそう。
ただしちょっと困ったことがありました。これ、タグが縫い付けられていて、頑張っても外すことができませんでした。仕方がないのでギリギリのところでハサミで切りましたが、タグが外せないストールは地味に困ります。
温度調節には、ちょっとこういうストール(ウールなどでないストール)があると便利です。色合いやサイズ感は、なかなかいいと思います。
まとめ
以上、今の秋に着る服を紹介しました。
半端季節は温度調節や風対策しやすい服が選ぶポイントだと思いますね。
まだ、日中はガンガン歩くと汗をかきます。ですので私の場合は、一般的な着方よりかなり薄着かと思います。
一枚で完成する服は、温度対応しにくいので、重ね着したり脱いだりしやすい服選びがヘビロテしやすいポイントかと思いますね。
おすすめ記事